-
◾︎天美 特別仕込み 三益ラベル(純米吟醸 直汲中取り)720ml◾︎
¥2,200
◾︎天美 特別仕込み 三益ラベル(純米吟醸 直汲中取り)720ml◾︎ ◎山口県 長州酒造◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ このたび、エキュート赤羽みなみでの催事に合わせて、 山口県・長州酒造さまのご協力のもと 特別に仕込んでいただいた一本をご案内いたします。 “純米吟醸 直汲み 中取り” しっとりとした甘みと、洗練された瑞々しさが静かに広がり、 冷やしていただくとマスカットを思わせる 上品な果実の香りがふわりと立ちのぼります。 今回のために仕立てられた特別なラベルは 深みのあるネイビーに清楚な白のアクセントが映える洗練された佇まい。 夜明け前の静けさのように凛とした美しさがあり、 贈り物としても確かな印象を残してくれる一本です。 おすすめしたいのは鶏むね肉のハーブソテーにレモンを添え 余白のある春の一皿を。 静かに注がれた一杯が食卓に凛とした空気と 穏やかな余韻をもたらしてくれます。 なお、本商品はオンライン限定でのご案内となっております。 店頭や催事会場でのお受け取りはできませんのでご注意ください。 【発送開始】4月21日より順次出荷予定 (ご注文から3〜4日ほどお時間を頂戴する場合がございます) 移ろう季節のひとときに寄り添う、澄んだ味わい。 ご自宅で、あるいは大切な方への贈りものに。 春の記憶に残る一杯を、どうぞお楽しみくださいませ。
-
◼️ 五橋 純米 生酒 720ml◼️
¥1,760
◼️ 五橋 純米 生酒 720ml ◼️ ◎山口県 酒井酒造◎ ※こちらはクール商品です。 ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 口当たりのよい甘やかさと心地良い酸のバランス◎ 軟水仕込みのソフトな純米生酒。 5連のアーチが美しい錦帯橋がかかる 岩国の蔵元の毎夏人気の純米生酒。 山口県産米を100%使用した、 軟水仕込み特有のソフトな酒質が魅力です。 喉ごし軽く、甘やかさによる口当たりの良さと、 後口を引き締める適度な酸味のバランスが◎。 みずみずしくフレッシュな純米酒が、 夏の味覚を爽やかに引き立ててくれます。 * 軽やかで瑞々しい味わい。 季節野菜や食卓のお供に心強い1本。 お食事だけでなく果物とも相性◎ ꧁——————————꧂
-
◼️ 五橋 純米 生酒 1800ml◼️
¥3,300
◼️ 五橋 純米 生酒 1800ml ◼️ ◎山口県 酒井酒造◎ ※こちらはクール商品です。 ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 口当たりのよい甘やかさと心地良い酸のバランス◎ 軟水仕込みのソフトな純米生酒。 5連のアーチが美しい錦帯橋がかかる 岩国の蔵元の毎夏人気の純米生酒。 山口県産米を100%使用した、 軟水仕込み特有のソフトな酒質が魅力です。 喉ごし軽く、甘やかさによる口当たりの良さと、 後口を引き締める適度な酸味のバランスが◎。 みずみずしくフレッシュな純米酒が、 夏の味覚を爽やかに引き立ててくれます。 * 軽やかで瑞々しい味わい。 季節野菜や食卓のお供に心強い1本。 お食事だけでなく果物とも相性◎ ꧁——————————꧂
-
■ 雁木がんぎ 活性にごり発泡純米生原酒 1800ml■
¥3,850
■ 雁木がんぎ 活性にごり発泡純米生原酒 ■ ◎山口県 八百新酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 青のきらめきに誘われて、ひととき、心をほどく。 山口の蔵元・八百新酒造が手がける 「雁木 スパークリング 純米 発泡にごり生原酒」は、 ロンドンで開催される世界最大規模のワイン品評会 International Wine Challenge(IWC)にて 2020年にゴールドメダル、2021年にはトロフィーを受賞。 世界に認められたその実力は、 華やかさの奥にある静かな情熱と確かな技術の積み重ねにほかなりません。 繊細で上品な泡がグラスの中に踊り出し、 フルーティでやさしい香りが、そっと立ちのぼります。 口に含んだ瞬間感じるのは、ほのかな甘みと心地よい酸味。 米の旨味が、発泡の軽やかさに包まれて、 しっとりと、けれど確かな存在感をもって広がっていきます。 余韻は短くなく、かといって長すぎもしない。 すっとキレて、後味には涼風のような余白が残ります。 原酒でありながら、アルコール度数は14%。 これは味の豊かさを損なわずに飲みやすさも兼ね備えるという、 絶妙な調整によるもの。 “飲んでうまい”という言葉の本質を、静かにしかし確かに体現しています。 香草をあしらったカルパッチョや、 レモンを搾った牡蠣の冷製、柚子胡椒を添えた鶏のたたきなど、 香りや酸味をまとった一皿とともに。 エスニックな春巻きや、レモングラスの香るアジアン風サラダとも好相性。 一皿の中で調和しながらも鮮やかなコントラストを生み出します。 夜に楽しむのなら、気取らない会話が心地よい少人数の食卓が似合います。 口にすれば、笑みがこぼれ、話にひと呼吸が生まれるようなそんな“間”のあるお酒です。 祝いの席にも、日常の延長にも。 世界が認めた日本の泡。 その美しさと味わいを、どうぞ大切な時間のなかでお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■ 雁木がんぎ 活性にごり発泡純米生原酒 720ml■
¥1,980
■ 雁木がんぎ 活性にごり発泡純米生原酒 ■ ◎山口県 八百新酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 青のきらめきに誘われて、ひととき、心をほどく。 山口の蔵元・八百新酒造が手がける 「雁木 スパークリング 純米 発泡にごり生原酒」は、 ロンドンで開催される世界最大規模のワイン品評会 International Wine Challenge(IWC)にて 2020年にゴールドメダル、2021年にはトロフィーを受賞。 世界に認められたその実力は、 華やかさの奥にある静かな情熱と確かな技術の積み重ねにほかなりません。 繊細で上品な泡がグラスの中に踊り出し、 フルーティでやさしい香りが、そっと立ちのぼります。 口に含んだ瞬間感じるのは、ほのかな甘みと心地よい酸味。 米の旨味が、発泡の軽やかさに包まれて、 しっとりと、けれど確かな存在感をもって広がっていきます。 余韻は短くなく、かといって長すぎもしない。 すっとキレて、後味には涼風のような余白が残ります。 原酒でありながら、アルコール度数は14%。 これは味の豊かさを損なわずに飲みやすさも兼ね備えるという、 絶妙な調整によるもの。 “飲んでうまい”という言葉の本質を、静かにしかし確かに体現しています。 香草をあしらったカルパッチョや、 レモンを搾った牡蠣の冷製、柚子胡椒を添えた鶏のたたきなど、 香りや酸味をまとった一皿とともに。 エスニックな春巻きや、レモングラスの香るアジアン風サラダとも好相性。 一皿の中で調和しながらも鮮やかなコントラストを生み出します。 夜に楽しむのなら、気取らない会話が心地よい少人数の食卓が似合います。 口にすれば、笑みがこぼれ、話にひと呼吸が生まれるようなそんな“間”のあるお酒です。 祝いの席にも、日常の延長にも。 世界が認めた日本の泡。 その美しさと味わいを、どうぞ大切な時間のなかでお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
◾︎ R6BY 天穏山陰吟醸セレクトNo.9 1800ml◾︎
¥3,850
◾︎ R6BY 天穏山陰吟醸セレクトNo.9 ◾︎ ◎島根県 板倉酒造◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 山陰吟醸セレクトNo.9の登場です。 これまでのセレクトNo.6に続く一瓶として、 今回もその特別な魅力が際立っています。 今回は、島根9号酵母(61k1酵母)を使い、 純米吟醸「馨」のモロミ5本の中から最良の一本を選びました。 今季は、酒造好適米を使用し、寒造りの条件で仕込まれたため、 山陰吟醸ならではの特徴がしっかりと反映されています。 そのため、酒質は安定しており、 その中でも特に完成度の高い酒を一本にまとめたく、今回のセレクトに至りました。 山陰吟醸は、他の日本酒とは一線を画す特徴を持ち、その醸造基準もまた異なります。 この酒が持つ独自の魅力と、どこか落ち着いた優雅さは、山陰ならではのものです。 今回のセレクトNo.9は、そんな山陰吟醸の魅力を最もよく表現した一本です。 No.9もまた、全体の中で最良の一本として仕上がっています。 どれも、天穏を愛する方々には非常に親しみやすい内容で、 特別な味わいをご堪能いただけます。 6BYの「馨」は、佐香錦100%で仕込まれており、 その繊細さと清らかさがしっかりと表現されています。 セレクトNo.9では、9号酵母の特徴である柔らかさも加わり、 セレクトNo.6よりもさらに分かりやすい香味になっています。 芳醇でありながら、飲みやすさも兼ね備えたその味わいは、 春のひとときにぴったりの一杯です。 1800ml...3850円(税込) ꧁——————————꧂
-
◾︎五橋 五five 純米大吟醸生原酒PINK 720ml◾︎
¥2,145
SOLD OUT
◾︎五橋 五five 純米大吟醸生原酒PINK 720ml◾︎ 〜Five(ファイブ)シリーズ春季限定酒〜 ◎山口県 酒井酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 春の訪れを全身で感じられるような、特別な一瓶が届きました。 純米大吟醸ならではの華やかな香りと、絹のように滑らかな口当たりが魅力的。 生原酒仕上げのフレッシュさが、飲み手に一層の爽快感をもたらし、 その輪郭のある微細なガス感が まるで春の空気をそのまま瓶に閉じ込めたかのように、口の中で軽やかに踊ります。 まさに春の息吹を感じるような清涼感で、 飲み進めるごとに心が軽く、気分も晴れやかになります。 温かな陽光の中で優雅に広がるその味わいは、まさにこの季節にぴったりの一杯。 軽やかでありながらも、どこか深みのある余韻が 穏やかで上品な余韻を残し心を包み込んでくれます。 春の旬の食材と合わせることで、その味わいはさらに引き立ちます。 軽やかな和食やフレッシュなサラダ、シーフード料理とも好相性で、 特に春の魚のお刺身や、新鮮な春野菜を使った料理とともに楽しむと、 その香りと味が一層深まり、食卓が華やぎます。 この春、ぜひ手に取って、その心地よさを感じてください。 ꧁——————————꧂
-
◾︎五橋 five レッド 720ml◾︎
¥1,485
◾︎五橋 five レッド 720ml◾︎ ◎山口県 酒井酒造◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ ✳︎流通限定商品✳︎ ファイブシリーズの大きな特徴は、「複雑な味わい」「柔らかな酒」 五橋の中でも、技術の全てが入った最高ランクの位置づけ。 木桶と生酛づくりにこだわり、毎年進化し続け、 チャレンジする五橋蔵人の「熱量」を表現する酒です。 ラベルはローマ字の”Z”に見えますが、漢字の”五”を崩したものです☺︎ 【公式より】 朱に交われば赤くなるけど、酒と交わっても赤くなるんだそうな(顔が)。 このお酒は「超」を付けたいくらいの辛口酒。 とにかくすっきりとしたキレの良さが特徴。 辛口を好まれる方が多いようですが、 屁理屈を言えば辛口と表現されるお酒は「辛い」のではなく「甘くない」のです。 人生と同じなんだぜーっと! 温かいお部屋で食べるお料理だけでなく キャンプシーンなどにもピッタリ!! 五橋のREDを是非皆様でお楽しみください(*^-^*) ꧁——————————꧂
-
◾︎ 天穏 山陰吟醸セレクトNo6 五百万石60% 速醸6号 1800ml◾︎
¥3,300
◾︎ 天穏 山陰吟醸セレクトNo6 五百万石60% 速醸6号 1800ml◾︎ ◎島根県 板倉酒造◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【蔵元noteより一部】 協会6号のベスト1だった純米8号のシングルタンクです。 過去の6号の中でもいちばん良かったのでシングルで詰めたくなりました。 6号の特徴というとなかなか複合的で難しいところが有るんですが、 イソアミル主体でエステルや高級アルコールが強く、 酸がちょっと官能的な印象です。 この純米8号はセレクト6とか言ってるけど、 協会6号の特徴がよく出ているというよりも 総合力で良い酒だなって思える感じの酒でした。 香:全体的に薄い、弱いイソアミル、温かい香り、ほのかに甘い麹香、バニラ、エステル 味:綺麗、なめらか、清涼、緻密、バニラ、イソアミルの吟味、麹の旨味、苦渋、山水 すごくきれいで清涼。劣化するアミノ酸がかなり低いので開栓後は冷酒や常温で。 開栓後の伸びが良いと思われる。酸と吟味の絡み方が6号っぽい。 とてもエレガントなので、ゆっくり時間をかける飲み方がいい。長期保存最高。 * This is a single tank of Junmai 8, which was the best among the Association No. 6 strains. It was the best of all the No. 6 versions in the past, so I wanted to bottle it as a single batch. The characteristics of No. 6 are quite complex and somewhat difficult to describe, but it primarily features isoamyl alcohol, strong esters, and high-quality alcohols, with a slightly sensual impression of acidity. This Junmai 8, though called Select 6, doesn't showcase the typical traits of Association No. 6 as much as it presents itself as a well-rounded and excellent sake overall. **Aroma**: Overall light, subtle isoamyl alcohol, warm fragrance, faintly sweet koji aroma, vanilla, esters. **Taste**: Clean, smooth, refreshing, delicate, vanilla, well-balanced isoamyl flavor, umami of the koji, bitterness, and mineral water qualities. It’s very clean and refreshing. The amino acids, which typically degrade over time, are quite low, so it's best enjoyed cold or at room temperature after opening. It’s expected to improve after opening. The interplay of acidity and refined flavors is characteristic of the No. 6 strain. It’s very elegant, so it’s best enjoyed slowly over time. Ideal for long-term storage. ꧁——————————꧂
-
◼️ 御前酒 別誂 菩提酛 雄町 1800ml ◼️
¥4,400
◼️ 御前酒 別誂 菩提酛 雄町 1800ml ◼️ ◎岡山県 辻本店◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【ラベル裏より】 約40年前に御前酒で復元された菩提元。 2026年に目指す「全量菩提酛造り」に向けて 令和6酒造年度では精米歩合55%以下の クラスがすべて菩提酛仕込みになります。 吟醸酒が菩提酛になってリニューアルされるのに先立ち 今回「別誂」として初蔵出しすることになったのが 「御前酒 菩提酛 純米吟醸 生原酒」です。 酒蔵の環境のなかで目に見えない 微生物との共生から生まれるのが菩提酛の酒です。 ともすれば菩提酛造りは自然に任せるがまま 自由奔放な酒になってしまうのですが 御前酒はここに「吟醸造り」の文脈を加えることを試みました。 * About 40 years ago, the Bodai-moto was revived with Gozen-shu. In 2026, the goal is to transition to "100% Bodai-moto production." In the 2024 brewing season (Reiwa 6), all sake classes with a polishing ratio of 55% or lower will be made using the Bodai-moto method. Ahead of the renewal of Ginjo sake using Bodai-moto, we are introducing the "Gozen-shu Bodai-moto Junmai Ginjo Nama Genshu" as a special release under the "Betsu-Atari" label. Sake made with the Bodai-moto method is born from the symbiosis with invisible microorganisms within the brewery environment. Bodai-moto brewing often leads to a free-spirited sake, relying on nature’s course, but Gozen-shu has attempted to add the context of "Ginjo brewing" to this process. ꧁——————————꧂
-
◼️ 御前酒 別誂 菩提酛 雄町 720ml ◼️
¥2,200
◼️ 御前酒 別誂 菩提酛 雄町 720ml ◼️ ◎岡山県 辻本店◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【ラベル裏より】 約40年前に御前酒で復元された菩提元。 2026年に目指す「全量菩提酛造り」に向けて 令和6酒造年度では精米歩合55%以下の クラスがすべて菩提酛仕込みになります。 吟醸酒が菩提酛になってリニューアルされるのに先立ち 今回「別誂」として初蔵出しすることになったのが 「御前酒 菩提酛 純米吟醸 生原酒」です。 酒蔵の環境のなかで目に見えない 微生物との共生から生まれるのが菩提酛の酒です。 ともすれば菩提酛造りは自然に任せるがまま 自由奔放な酒になってしまうのですが 御前酒はここに「吟醸造り」の文脈を加えることを試みました。 * About 40 years ago, the Bodai-moto was revived with Gozen-shu. In 2026, the goal is to transition to "100% Bodai-moto production." In the 2024 brewing season (Reiwa 6), all sake classes with a polishing ratio of 55% or lower will be made using the Bodai-moto method. Ahead of the renewal of Ginjo sake using Bodai-moto, we are introducing the "Gozen-shu Bodai-moto Junmai Ginjo Nama Genshu" as a special release under the "Betsu-Atari" label. Sake made with the Bodai-moto method is born from the symbiosis with invisible microorganisms within the brewery environment. Bodai-moto brewing often leads to a free-spirited sake, relying on nature’s course, but Gozen-shu has attempted to add the context of "Ginjo brewing" to this process. ꧁——————————꧂
-
◾︎五橋無垢之酒 純米吟醸生原酒 720ml◾︎
¥1,870
SOLD OUT
◾︎五橋無垢之酒 純米吟醸生原酒 720ml◾︎ ◎山口県 酒井酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 無垢之酒とは…早春を飾る ”イイトコドリ” の贅沢な新酒しぼりたて寒の時期に仕込み、 搾りの良いところだけを加熱殺菌も加水もせず、 無濾過・素濾過で瓶詰めされました! 生まれたままのお酒のピュアな美味しさを、 春の訪れとともにお楽しみ下さい♪ 薔薇を連想させる甘やかな香り。 なめらかで綺麗でキレのある純米吟醸生原酒 上槽時の"責め"の部分を使用せず、 素濾過・生・原酒でお届けする 贅沢な限定新酒しぼりたて「純米吟醸生原酒 無垢之酒」昨年人気No.1。 錦帯橋がかかる山口・岩国の「五橋」蔵元の、 薔薇を連想させる甘くやわらかな香り、 絹のようになめらかでキレ良く綺麗な、 早春ならではの味わいにご期待ください。 [発売直前の蔵元から]米が硬いので浸漬時間を長く取り、 麹造りでは種もやしの量を増やし、製麹時間を長めに取り、 なるべく低温長期醪で引っ張ります。 醪からは、軽く甘やかな薔薇様の吟醸香。 ガス感を残し、やや甘めで、酸度、アミノ酸が低く軽い味わいになると思います。
-
◾︎五橋無垢之酒 純米吟醸生原酒 1800ml◾︎
¥3,685
SOLD OUT
◾︎五橋無垢之酒 純米吟醸生原酒1800ml◾︎ ◎山口県 酒井酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 無垢之酒とは…早春を飾る ”イイトコドリ” の贅沢な新酒しぼりたて寒の時期に仕込み、 搾りの良いところだけを加熱殺菌も加水もせず、 無濾過・素濾過で瓶詰めされました! 生まれたままのお酒のピュアな美味しさを、 春の訪れとともにお楽しみ下さい♪ 薔薇を連想させる甘やかな香り。 なめらかで綺麗でキレのある純米吟醸生原酒 上槽時の"責め"の部分を使用せず、 素濾過・生・原酒でお届けする 贅沢な限定新酒しぼりたて「純米吟醸生原酒 無垢之酒」昨年人気No.1。 錦帯橋がかかる山口・岩国の「五橋」蔵元の、 薔薇を連想させる甘くやわらかな香り、 絹のようになめらかでキレ良く綺麗な、 早春ならではの味わいにご期待ください。 [発売直前の蔵元から]米が硬いので浸漬時間を長く取り、 麹造りでは種もやしの量を増やし、製麹時間を長めに取り、 なるべく低温長期醪で引っ張ります。 醪からは、軽く甘やかな薔薇様の吟醸香。 ガス感を残し、やや甘めで、酸度、アミノ酸が低く軽い味わいになると思います。
-
◾︎天美 特別純米 1800ml◾︎
¥3,630
◾︎天美 特別純米 1800ml◾︎ ・山口県 長州酒造・ ~新蔵で醸す新たなる銘柄~ ※こちらはクール便推奨商品です。 皆さん!お待たせしておりました!! 長州酒造さんの天美R 4BYが本日入荷いたしました!! フレッシュで穏やかな香りも楽しめます✨ 食事に寄り添える日本酒を目指します。 どの料理にもあう食中酒向きのお酒です☺︎ 《蔵元コメント》 穏やかで爽やかな香りと、白ブドウのような柔らかい甘み酸味、柑橘を思わせるフレッシュさを感じさせ、食事にも合う日本酒を目指しています。
-
■ 天美 純米大吟醸 赤磐雄町米 720ml ■
¥2,970
SOLD OUT
■ 天美 純米大吟醸 赤磐雄町米 720ml ■ ◎山口県 長州酒造◎ ※こちらはクール便商品です。 ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ 【公式より】 みずみずしい巨峰のような豊かな香味とフレッシュな甘味、そして爽やかな酸味! 絶妙な甘酸バランスに天美らしい柔らかなガス感がベストマッチ! 食事との相性が抜群の純米大吟醸ができました。 原料米は希少な岡山県赤磐産の雄町米のみを使用して ゆっくりと丁寧に仕込んで参りました。 雄町米の奥深い旨みと華やかな香りを感じつつ軽快な喉越しが加わり 口の中で滑らかに転がり心地よい余韻が残る絶妙な純米大吟醸になっております。
-
◾︎天穏 純米吟醸 春の月 720ml◾︎
¥1,815
SOLD OUT
◾︎天穏 純米吟醸 春の月 720ml◾︎ ◎島根県 板倉酒造◎ ※こちらはクール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より一部】 今季の春の月は佐香錦100%の純米吟醸の馨です。 ベースは馨1号でにごりは馨4号を8%ほど。 にごり部分は発酵途中のもので瓶内発酵中に消費される グルコースを残したのでガスも出ると思います。 造りとしては完全に純米吟醸です。 今季の米は溶けないけど溶けるというなんとも言えない米質です。 溶けは少なくても麹はハゼ込んで割と強い味が出ます。 そのため麹もかなり制限しています。 麹は締めていますがハゼ込みは強く、 グルコアミラーゼもタンパク質分解酵素もよく出ている印象です。 私は麹でアラニン、グリシン、グルタミン酸という 甘味に感じるけど甘くないアミノ酸を 麹で強く出しているので綺麗さと旨味を両立している設計です。 * This season's "Spring Moon" is a Junmai Ginjo made with 100% Sakanishiki rice. The base is made with "Kei 1" yeast, and about 8% of the sake is made using the "Kei 4" yeast for the cloudy portion. The cloudy part consists of fermenting liquid, and since glucose was left behind during fermentation, some gas is likely to be produced during bottle fermentation. The brewing process is entirely that of a pure Junmai Ginjo. The rice used this season has a unique quality—it’s not quite dissolving, but it’s also not completely solid. While it doesn't dissolve much, the koji rice is quite well-fermented, producing a strong flavor. As a result, I’ve significantly limited the amount of koji used. While the koji has been pressed, the fermentation has been intense, and both glucoamylase and protease enzymes are showing strong results. With the koji, I’ve focused on amplifying amino acids like alanine, glycine, and glutamic acid—amino acids that give a sense of sweetness but aren’t actually sweet. This design aims to balance both purity and umami. ꧁——————————꧂
-
◾︎天穏 純米吟醸 春の月 1800ml◾︎
¥3,520
SOLD OUT
◾︎天穏 純米吟醸 春の月 1800ml◾︎ ◎島根県 板倉酒造◎ ※こちらはクール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より一部】 今季の春の月は佐香錦100%の純米吟醸の馨です。 ベースは馨1号でにごりは馨4号を8%ほど。 にごり部分は発酵途中のもので瓶内発酵中に消費される グルコースを残したのでガスも出ると思います。 造りとしては完全に純米吟醸です。 今季の米は溶けないけど溶けるというなんとも言えない米質です。 溶けは少なくても麹はハゼ込んで割と強い味が出ます。 そのため麹もかなり制限しています。 麹は締めていますがハゼ込みは強く、 グルコアミラーゼもタンパク質分解酵素もよく出ている印象です。 私は麹でアラニン、グリシン、グルタミン酸という 甘味に感じるけど甘くないアミノ酸を 麹で強く出しているので綺麗さと旨味を両立している設計です。 * This season's "Spring Moon" is a Junmai Ginjo made with 100% Sakanishiki rice. The base is made with "Kei 1" yeast, and about 8% of the sake is made using the "Kei 4" yeast for the cloudy portion. The cloudy part consists of fermenting liquid, and since glucose was left behind during fermentation, some gas is likely to be produced during bottle fermentation. The brewing process is entirely that of a pure Junmai Ginjo. The rice used this season has a unique quality—it’s not quite dissolving, but it’s also not completely solid. While it doesn't dissolve much, the koji rice is quite well-fermented, producing a strong flavor. As a result, I’ve significantly limited the amount of koji used. While the koji has been pressed, the fermentation has been intense, and both glucoamylase and protease enzymes are showing strong results. With the koji, I’ve focused on amplifying amino acids like alanine, glycine, and glutamic acid—amino acids that give a sense of sweetness but aren’t actually sweet. This design aims to balance both purity and umami. ꧁——————————꧂
-
▪ 神雷 純米吟醸無濾過生原酒 720ml ▪
¥1,980
◼️ 神雷 純米吟醸無濾過生原酒 720ml◼️ ◎広島県 三輪酒造◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 広島県産千本錦を使用した、香りは控えめで上品な中にも しっかりとしたお米の芯を感じられる酒質。 さらっとした口当たりに澄んだ飲み口、旨みとほんのり辛口感が 食事をより一層引き立てます。 生酒ならではのフレッシュ感をお楽しみください。 * 飲み手とお食事、そしてシーンに寄り添う1本です。 焼き鳥のタレや旬菜の焼き物、天婦羅など。 これからの季節にもぴったり。 This sake, made with Hiroshima Prefecture's Senbonnishiki rice, has a subtle yet refined aroma, while maintaining a strong core of rice flavor. It offers a smooth texture and a clear, clean finish, with a mild umami and slightly dry aftertaste that enhances the dining experience. Enjoy the fresh taste unique to nama sake. This is a bottle that pairs perfectly with the drinker, the food, and the occasion. It complements dishes such as yakitori with tare sauce, grilled seasonal vegetables, and tempura. It is also ideal for the upcoming season. ꧁——————————꧂
-
◼️ 神雷(しんらい) 神石高原 生酛 木桶仕込み 無濾過生原酒 720ml◼️
¥2,090
◼️ 神雷(しんらい) 神石高原 生酛 木桶仕込み 無濾過生原酒 ◼️ ◎広島県 三輪酒造◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 このお酒は神石高原町の農家、 小里公助氏と宮崎範之氏が作った神石高原町産のお米を使って、 蔵の自然環境を生かして仕込む『生もと仕込み』で醸した純米無濾過生原酒です。 「お米」「仕込み水」「蔵人」と神石高原町に 徹底的にこだわり、故に「神石高原」と命名しました。 また今期より西条鶴さんより譲り受けた木桶で仕込みました。 酵母無添加の生もと仕込みを木桶に仕込むということで、 まさに自然に感謝しその恵みを存分に享受したお酒です。 今期の『神石高原』のお披露目の意味も兼ねて、 酒蔵でしぼったままのお酒をそのまま瓶詰しました。 神石高原町の息吹と酒蔵の雰囲気を感じ取っていただけましたら幸いです。 * 香りはふくよか。 一口含むとからし菜を思わせるほんのり青々しい味わいと 力強いお米の旨み、お水の清らかさが広がります。 アフターはさらりと流れていきます。 * This sake is made using rice produced in Kamigori Town by local farmers Koji Osato and Noriyuki Miyazaki. The rice is brewed using the "Kimoto" method, which utilizes the natural environment of the brewery. It is a pure rice, unfiltered, raw sake (nama genshu). The rice, water, and brewers are all meticulously chosen from Kamigori Town, which is why it is named "Kamigori Kogen." Additionally, starting this season, it is brewed in wooden barrels passed down from Saijo Tsuru. The sake is made using the Kimoto method without added yeast, in these traditional wooden barrels, making it a truly natural sake that fully embraces and appreciates the blessings of nature. To mark the debut of this season's "Kamigori Kogen," the sake was bottled exactly as it was pressed at the brewery. We hope you can feel the spirit of Kamigori Town and the atmosphere of the sake brewery. The aroma is rich and full-bodied. When you take a sip, you’ll experience a subtle, green flavor reminiscent of mustard greens, along with the strong umami of the rice and the purity of the water. The finish is smooth and refreshing. ꧁——————————꧂
-
◼️ 神雷(しんらい) 神石高原 生酛 木桶仕込み 無濾過生原酒 1800ml◼️
¥3,300
SOLD OUT
◼️ 神雷(しんらい) 神石高原 生酛 木桶仕込み 無濾過生原酒 ◼️ ◎広島県 三輪酒造◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 このお酒は神石高原町の農家、 小里公助氏と宮崎範之氏が作った神石高原町産のお米を使って、 蔵の自然環境を生かして仕込む『生もと仕込み』で醸した純米無濾過生原酒です。 「お米」「仕込み水」「蔵人」と神石高原町に 徹底的にこだわり、故に「神石高原」と命名しました。 また今期より西条鶴さんより譲り受けた木桶で仕込みました。 酵母無添加の生もと仕込みを木桶に仕込むということで、 まさに自然に感謝しその恵みを存分に享受したお酒です。 今期の『神石高原』のお披露目の意味も兼ねて、 酒蔵でしぼったままのお酒をそのまま瓶詰しました。 神石高原町の息吹と酒蔵の雰囲気を感じ取っていただけましたら幸いです。 * 香りはふくよか。 一口含むとからし菜を思わせるほんのり青々しい味わいと 力強いお米の旨み、お水の清らかさが広がります。 アフターはさらりと流れていきます。 * This sake is made using rice produced in Kamigori Town by local farmers Koji Osato and Noriyuki Miyazaki. The rice is brewed using the "Kimoto" method, which utilizes the natural environment of the brewery. It is a pure rice, unfiltered, raw sake (nama genshu). The rice, water, and brewers are all meticulously chosen from Kamigori Town, which is why it is named "Kamigori Kogen." Additionally, starting this season, it is brewed in wooden barrels passed down from Saijo Tsuru. The sake is made using the Kimoto method without added yeast, in these traditional wooden barrels, making it a truly natural sake that fully embraces and appreciates the blessings of nature. To mark the debut of this season's "Kamigori Kogen," the sake was bottled exactly as it was pressed at the brewery. We hope you can feel the spirit of Kamigori Town and the atmosphere of the sake brewery. The aroma is rich and full-bodied. When you take a sip, you’ll experience a subtle, green flavor reminiscent of mustard greens, along with the strong umami of the rice and the purity of the water. The finish is smooth and refreshing. ꧁——————————꧂
-
▪︎天美 純米吟醸うすにごり生原酒720ml ▪
¥1,980
■ 天美 TENBI 純米吟醸うすにごり 生原酒 ■ ◎山口県 長州酒造◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 今年も桃天の季節が到来です。 米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸。 アクセントとなる微かな苦みとガス感を楽しめる フレッシュな1本です。 通称:桃天と呼ばれています。 今年は1800mlもリリース♪ パーティの乾杯酒にも喜ばれるお酒です。 ※開栓される際は、 栓が飛ぶ場合があるので、 天面を手のひらでおさえて、アルミを開栓してくださ い。 ※開栓後の保管は立てた状態でお願いします。 ※商品発送は2月6日予定です。 ※写真は昨年のものです。 ꧁——————————꧂
-
◾︎五橋ride?桃色にごり 純米大吟醸生 720ml◾︎
¥1,760
SOLD OUT
◾︎五橋ride?桃色にごり 純米大吟醸生 720ml◾︎ ◎山口県 酒井酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より一部】 赤色酵母を使用した低アルコールで甘酸っぱい 新感覚の発泡桃色にごり酒です。 酵母が生きていますので冷蔵管理の徹底をお願いいたします。 低温で管理をしないと瓶内発酵に伴う 二酸化炭素の発生で瓶の破損の恐れがあります。 また、開栓時に中味が噴きこぼれることがあります。 このことについては、ネッカーで噴き出しについての注意喚起を行ってます。 * キュートな爆発にごり⁉️ 開栓には特に注意が必要です!!! 五橋のチャレンジ酒、桃色にごりがRIDEシリーズで登場! さらりと程よいにごりの舌触りに 爽やかな甘酸っぱさがアクセントになっております。 アルコール度数も低く飲みやすい!! これはまさに飲み過ぎ注意報✨✨ ※発泡性を有しています。ガスが強く、開栓には特に注意が必要です。 お酒がこぼれてもいいような場所で開栓してくださいね☺︎※ * **[From the official statement, partially]** This sparkling peach-colored cloudy sake is a new sensation with a sweet and sour taste, made using red yeast and low alcohol. As the yeast is still alive, proper refrigeration is essential for storage. If not kept at a low temperature, carbon dioxide generated by bottle fermentation may cause the bottle to break. Additionally, when opening the bottle, the contents may overflow. Please take note of this, as a warning about the potential for spillage is provided on the neck label. A cute explosion of cloudiness?! Great care is needed when opening the bottle! The Gohyakumangoku Challenge Sake, peach-colored cloudy sake, is now part of the RIDE series! With a light, smooth texture and a refreshing sweet-sour accent, it’s easy to drink due to its low alcohol content. This is definitely a “drink in moderation” kind of sake! *Note: This sake is sparkling. The gas is strong, so special caution is needed when opening. Please open it in a place where it's okay if some of the sake spills. ꧁——————————꧂
-
▪︎天美 純米吟醸うすにごり生原酒 1800ml ▪
¥3,960
SOLD OUT
■ 天美 TENBI 純米吟醸うすにごり 生原酒 ■ ◎山口県 長州酒造◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 今年も桃天の季節が到来です。 米の豊かな風味、にごりの仄かな甘み、透明感のある酸。 アクセントとなる微かな苦みとガス感を楽しめる フレッシュな1本です。 通称:桃天と呼ばれています。 今年は1800mlもリリース♪ パーティの乾杯酒にも喜ばれるお酒です。 ※開栓される際は、 栓が飛ぶ場合があるので、 天面を手のひらでおさえて、アルミを開栓してくださ い。 ※開栓後の保管は立てた状態でお願いします。 ※商品発送は2月6日予定です。 ※写真は昨年のものです。 ꧁——————————꧂
-
■ 五橋 Five グリーン おりがらみ 純米生原酒 720ml ■
¥1,705
SOLD OUT
■ 五橋 Five グリーン おりがらみ 純米生原酒 720ml■ ◎山口県 酒井酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 五(five)とは、6種類、ロゴカラーで 酒質と季節感を演出しています。 全て木桶生酛にて醸されます。 季節限定の純米生原酒おりがらみ(グリーン)は うっすらと霞むおりがらみ フレッシュでありながら濃厚 * どのシリーズも大人気の五橋ファイブシリーズ。 厚みのある旨味と甘味をしっかりと感じられます。 メロンを思わせる香り豊かな1本。 さらりと流れるようにきれる余韻もお楽しみください。