-
▪ 長珍 しんぶんし 純米 八反錦60 無濾過生酒 720ml ▪
¥2,200
▪ 長珍 しんぶんし 純米 八反錦60 無濾過生酒 720ml ▪ ◎愛知県 長珍酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 新緑が陽を受けてきらめき、 風に揺れる木々がやさしく初夏の訪れを告げる頃。 長珍酒造より、「しんぶんし 八反錦」が今年も届きました。 広島県産・八反錦を贅沢に用い、上澄みを一本ずつ丁寧に直汲み。 生酒ならではのフレッシュな躍動感と 八反錦特有の澄んだ旨みが、きれいな酸とともに口中に広がります。 手を加えすぎず、ありのままを大切に。 蔵人たちの丁寧な仕込みの姿勢が、その一滴一滴に宿っています。 あわせるならば、季節の移ろいを感じる涼やかな一皿。 柚子の香りを添えた初鰹のたたきや グリルしたアスパラガスにオリーブオイルと塩をひとふりした前菜。 涼やかな器にそっと注ぎ、夕暮れのベランダや縁側で。 日が暮れる少し前の、まだやわらかな風の中、 静かに過ごす時間のお供に最適な一本です。 新聞紙に包まれた佇まいも、どこか懐かしく、温かみがあり、 贈り物としても心のこもった演出になります。 はじけるような旨味、芯のある酸、やわらかな余韻。 そのすべてが、今この季節にしか出会えない味わいです。 どうぞ、初夏の一杯に。 日々の景色に、そっと寄り添うような一瞬をお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
▪ 長珍 しんぶんし 純米 八反錦60 無濾過生酒 1,800ml ▪
¥3,760
▪ 長珍 しんぶんし 純米 八反錦60 無濾過生酒 1,800ml ▪ ◎愛知県 長珍酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 新緑が陽を受けてきらめき、 風に揺れる木々がやさしく初夏の訪れを告げる頃。 長珍酒造より、「しんぶんし 八反錦」が今年も届きました。 広島県産・八反錦を贅沢に用い、上澄みを一本ずつ丁寧に直汲み。 生酒ならではのフレッシュな躍動感と 八反錦特有の澄んだ旨みが、きれいな酸とともに口中に広がります。 手を加えすぎず、ありのままを大切に。 蔵人たちの丁寧な仕込みの姿勢が、その一滴一滴に宿っています。 あわせるならば、季節の移ろいを感じる涼やかな一皿。 柚子の香りを添えた初鰹のたたきや グリルしたアスパラガスにオリーブオイルと塩をひとふりした前菜。 涼やかな器にそっと注ぎ、夕暮れのベランダや縁側で。 日が暮れる少し前の、まだやわらかな風の中、 静かに過ごす時間のお供に最適な一本です。 新聞紙に包まれた佇まいも、どこか懐かしく、温かみがあり、 贈り物としても心のこもった演出になります。 はじけるような旨味、芯のある酸、やわらかな余韻。 そのすべてが、今この季節にしか出会えない味わいです。 どうぞ、初夏の一杯に。 日々の景色に、そっと寄り添うような一瞬をお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■ 長珍 純米生60無濾過 山田錦・五百万石 1800ml ■
¥2,200
■ 長珍 純米生60無濾過 山田錦・五百万石 1800ml ■ ◎愛知県 長珍酒造 ◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 夕暮れに染まる窓辺に、湯気立つお料理とともに そっと添えたくなる1本があります。 愛知・津島の地で丁寧に醸される、長珍酒造の「しんぶんしシリーズ」 その中でもスタンダードと呼ばれるこの一本には、 蔵人たちの技と情熱が静かに息づいています。 上澄みだけをそっと汲み取った無濾過の生原酒は、 開栓とともにわずかに感じる発泡の余韻。 ふくよかで輪郭のある甘みと旨味が一気に広がり 時間差で訪れる酸が全体を心地よく引き締めます。 山田錦と五百万石、それぞれの米がもたらす豊かさが一体となり まるで春先に咲きほころぶ花々のような重なりを見せます。 この力強さは脂の乗った角煮や濃口の煮物といった 深みある味わいの料理にもぴたりと寄り添います。 炊き立てのごはんの香りが残る台所に家族の笑い声が響く夕暮れ。 または、友人と囲む小さな宴の席に湯豆腐や牛すじ煮込みを合わせて。 新聞紙に丁寧に包まれたその姿はまるで大切な手紙のように 誰かの元へ特別な時間を届けてくれます。 ありのままのお酒の姿を知ってもらいたいという 造り手の想いがこの一本には込められています。 春のうららかな風に吹かれながら、ぜひお手にとってみてください。 その一杯が、今日という日を少し特別にしてくれるかもしれません。 1800ml...3760円(税込) 720ml...2200円(税込) ꧁——————————꧂
-
■ 長珍 純米生60無濾過 山田錦・五百万石 1800ml ■
¥3,760
■ 長珍 純米生60無濾過 山田錦・五百万石 1800ml ■ ◎愛知県 長珍酒造 ◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 夕暮れに染まる窓辺に、湯気立つお料理とともに そっと添えたくなる1本があります。 愛知・津島の地で丁寧に醸される、長珍酒造の「しんぶんしシリーズ」 その中でもスタンダードと呼ばれるこの一本には、 蔵人たちの技と情熱が静かに息づいています。 上澄みだけをそっと汲み取った無濾過の生原酒は、 開栓とともにわずかに感じる発泡の余韻。 ふくよかで輪郭のある甘みと旨味が一気に広がり 時間差で訪れる酸が全体を心地よく引き締めます。 山田錦と五百万石、それぞれの米がもたらす豊かさが一体となり まるで春先に咲きほころぶ花々のような重なりを見せます。 この力強さは脂の乗った角煮や濃口の煮物といった 深みある味わいの料理にもぴたりと寄り添います。 炊き立てのごはんの香りが残る台所に家族の笑い声が響く夕暮れ。 または、友人と囲む小さな宴の席に湯豆腐や牛すじ煮込みを合わせて。 新聞紙に丁寧に包まれたその姿はまるで大切な手紙のように 誰かの元へ特別な時間を届けてくれます。 ありのままのお酒の姿を知ってもらいたいという 造り手の想いがこの一本には込められています。 春のうららかな風に吹かれながら、ぜひお手にとってみてください。 その一杯が、今日という日を少し特別にしてくれるかもしれません。 1800ml...3760円(税込) 720ml...2200円(税込) ꧁——————————꧂
-
■ 真澄 すずみさけ SUZUMISAKE 720ml ■
¥1,782
◼️ 真澄 すずみさけ SUZUMISAKE ◼️ ◎長野県 宮坂醸造◎ ※こちらはクール商品です。 ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ ひとしずくの涼を、グラスに___ 白麹がもたらすほのかな酸は、夏の午後にそっと吹き抜ける風のよう。 その涼やかな余韻は草花の香りに満ちた高原を歩くひとときを思わせます。 この純米吟醸は、七号系自社株酵母を用い 五割五分まで磨かれた米の美しさを静かに引き出した一本。 アルコール度数は十四度と軽やかで身体にすっと馴染む口あたりが印象的です。 グラスに注いだ瞬間、立ちのぼるのは グレープフルーツやメロンを思わせる果実の瑞々しさに 白い花の静かな香り。 清涼感のあるハーブや 朝露をまとった青草のニュアンスがふわりと広がり 香りだけでも季節の涼を感じさせてくれます。 ひと口含めば、すっきりとした甘みと白麹由来の酸が寄り添い まるで一筆で描かれたように滑らかで余計なもののない味わいが広がります。 クエン酸のアクセントが柑橘を思わせ 飲み終えたあとも爽やかな余韻が静かに続きます。 日が沈みかけた頃、グラスにそっと注いで 季節の移ろいを感じながら味わっていただきたい一杯です。 合わせるお料理には、涼やかな和の献立を。 夏野菜の揚げ浸しは、素朴な出汁の旨みと季節の彩りが この酒の清らかさとよく調和しひと口ごとにほっとする余韻を与えてくれます。 また、みょうがや大葉を添えた冷ややっこ、だしを効かせた翡翠茄子、 酢橘をあしらった鶏の塩焼きなどもおすすめです。 これらの料理の繊細な味わいは、白麹由来のやさしい酸味と溶け合い、 どれもお酒の清らかさを一層引き立ててくれます。 涼を愛し、季節を愉しむ大人のひとときに。 この夏、新たな定番となる一本を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■ 真澄 すずみさけ SUZUMISAKE 1800ml ■
¥2,970
◼️ 真澄 すずみさけ SUZUMISAKE ◼️ ◎長野県 宮坂醸造◎ ※こちらはクール商品です。 ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ ひとしずくの涼を、グラスに___ 白麹がもたらすほのかな酸は、夏の午後にそっと吹き抜ける風のよう。 その涼やかな余韻は草花の香りに満ちた高原を歩くひとときを思わせます。 この純米吟醸は、七号系自社株酵母を用い 五割五分まで磨かれた米の美しさを静かに引き出した一本。 アルコール度数は十四度と軽やかで身体にすっと馴染む口あたりが印象的です。 グラスに注いだ瞬間、立ちのぼるのは グレープフルーツやメロンを思わせる果実の瑞々しさに 白い花の静かな香り。 清涼感のあるハーブや 朝露をまとった青草のニュアンスがふわりと広がり 香りだけでも季節の涼を感じさせてくれます。 ひと口含めば、すっきりとした甘みと白麹由来の酸が寄り添い まるで一筆で描かれたように滑らかで余計なもののない味わいが広がります。 クエン酸のアクセントが柑橘を思わせ 飲み終えたあとも爽やかな余韻が静かに続きます。 日が沈みかけた頃、グラスにそっと注いで 季節の移ろいを感じながら味わっていただきたい一杯です。 合わせるお料理には、涼やかな和の献立を。 夏野菜の揚げ浸しは、素朴な出汁の旨みと季節の彩りが この酒の清らかさとよく調和しひと口ごとにほっとする余韻を与えてくれます。 また、みょうがや大葉を添えた冷ややっこ、だしを効かせた翡翠茄子、 酢橘をあしらった鶏の塩焼きなどもおすすめです。 これらの料理の繊細な味わいは、白麹由来のやさしい酸味と溶け合い、 どれもお酒の清らかさを一層引き立ててくれます。 涼を愛し、季節を愉しむ大人のひとときに。 この夏、新たな定番となる一本を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■ 大雪渓 特別純米生酒 720ml ■
¥1,540
■ 大雪渓 特別純米生酒 ■ ◎長野県 大雪渓酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 涼やかな余韻をたずさえて、夏の入り口に届く一献。 信州・長野の自然に抱かれるようにして醸される、大雪渓酒造の夏の生酒。 山々に遅い雪が残る頃、ひと足早く三益酒店に届いたその一本は 季節の移ろいを静かに伝えてくれるような、端正で清らかな佇まいをしています。 グラスを傾ければ、ふんわりと広がる控えめで穏やかな香り。 口に含むと瑞々しさが心地よく舌を撫で、 あとからじわりとお米の旨味が湧き上がります。 決して主張しすぎず、けれども芯のある味わいは、 やがてするりと喉を通り抜け、あとには涼風のような余韻が残ります。 旬野菜の炊き合わせや、冷たいお蕎麦 あるいは旬のトマトを使ったさっぱりとした小鉢など 。 季節の滋味を静かに引き立てるような食卓にぴったり。 焼き茄子や鯖の味噌煮といった、脂を生かした温かい料理とも。 お酒の持つ凛とした苦みと旨味が絶妙に寄り添い、 互いの美味しさを引き上げます。 時期を選び、酒蔵が丁寧に仕込んだ初夏の味わい。 どうぞこの機会に、涼やかな風を運ぶ一杯を 皆様の暮らしに迎えてみてください。 ꧁——————————꧂
-
■ 大雪渓 特別純米生酒 1800ml ■
¥3,080
■ 大雪渓 特別純米生酒 ■ ◎長野県 大雪渓酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 涼やかな余韻をたずさえて、夏の入り口に届く一献。 信州・長野の自然に抱かれるようにして醸される、大雪渓酒造の夏の生酒。 山々に遅い雪が残る頃、ひと足早く三益酒店に届いたその一本は 季節の移ろいを静かに伝えてくれるような、端正で清らかな佇まいをしています。 グラスを傾ければ、ふんわりと広がる控えめで穏やかな香り。 口に含むと瑞々しさが心地よく舌を撫で、 あとからじわりとお米の旨味が湧き上がります。 決して主張しすぎず、けれども芯のある味わいは、 やがてするりと喉を通り抜け、あとには涼風のような余韻が残ります。 旬野菜の炊き合わせや、冷たいお蕎麦 あるいは旬のトマトを使ったさっぱりとした小鉢など 。 季節の滋味を静かに引き立てるような食卓にぴったり。 焼き茄子や鯖の味噌煮といった、脂を生かした温かい料理とも。 お酒の持つ凛とした苦みと旨味が絶妙に寄り添い、 互いの美味しさを引き上げます。 時期を選び、酒蔵が丁寧に仕込んだ初夏の味わい。 どうぞこの機会に、涼やかな風を運ぶ一杯を 皆様の暮らしに迎えてみてください。 ꧁——————————꧂
-
▪︎ 至(いたる)純米生にごり酒 720ml▪︎
¥1,650
▪︎ 至(いたる)純米生にごり酒 ▪︎ ◎新潟県 逸見酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 新酒ならではのフレッシュで躍動感あふれる味わいと、 ほんのり感じる微発泡感が、口に含むたびに新たな楽しみを与えてくれます。 まるで初夏の風を感じさせるような、瑞々しい香りが広がり 軽やかな中にもしっかりとした旨味が感じられ、 まさに絶妙なバランスで調和を見せる純米生酒。 まさに手造りにこだわる「逸見酒造」の真髄を感じさせる逸品です。 お米の旨味が存分に引き出され、その味わいの奥深さが、 飲み手を引き込んでいき心地よい余韻を残してくれます。 シンプルなお料理だけでなくエスニック料理との相性も◎ フレッシュなバジルの香りが漂うガパオライスに併せると そのスパイシーな味わいと純米生酒の繊細なフレッシュ感が絶妙に調和し、 一層深い味わいへと変化します。 また、レモングラスやココナッツミルクがふわりと香る海老のサテや、 ハーブの爽やかさが広がる生春巻きといった料理と合わせることで、 その軽やかな口当たりが料理のスパイスや香りを優しく引き立て、 食卓に一層の華やかさと豊かな風味を添えてくれます。 ぜひ、春の穏やかな日差しが差し込む午後に、 心地よい風を感じながらゆっくりと味わってみてください。 ꧁——————————꧂
-
▪︎ 至(いたる)純米生にごり酒 1800ml▪︎
¥3,100
▪︎ 至(いたる)純米生にごり酒 ▪︎ ◎新潟県 逸見酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 新酒ならではのフレッシュで躍動感あふれる味わいと、 ほんのり感じる微発泡感が、口に含むたびに新たな楽しみを与えてくれます。 まるで初夏の風を感じさせるような、瑞々しい香りが広がり 軽やかな中にもしっかりとした旨味が感じられ、 まさに絶妙なバランスで調和を見せる純米生酒。 まさに手造りにこだわる「逸見酒造」の真髄を感じさせる逸品です。 お米の旨味が存分に引き出され、その味わいの奥深さが、 飲み手を引き込んでいき心地よい余韻を残してくれます。 シンプルなお料理だけでなくエスニック料理との相性も◎ フレッシュなバジルの香りが漂うガパオライスに併せると そのスパイシーな味わいと純米生酒の繊細なフレッシュ感が絶妙に調和し、 一層深い味わいへと変化します。 また、レモングラスやココナッツミルクがふわりと香る海老のサテや、 ハーブの爽やかさが広がる生春巻きといった料理と合わせることで、 その軽やかな口当たりが料理のスパイスや香りを優しく引き立て、 食卓に一層の華やかさと豊かな風味を添えてくれます。 ぜひ、春の穏やかな日差しが差し込む午後に、 心地よい風を感じながらゆっくりと味わってみてください。 ꧁——————————꧂
-
■ 七賢 純米活性にごり 720ml■
¥1,518
SOLD OUT
■ 七賢 純米活性にごり 720ml■ ◎山梨県 山梨銘醸◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ これから訪れる初夏の午後、 そよぐ風に季節の気配を感じながら、 ゆったりとした時間を慈しむ—— そんなひとときに、そっと寄り添う一本が届きました。 山梨銘醸「七賢」より 涼やかな季節の風物詩とも言える「活性にごり酒」が入荷いたしました。 瓶の中には、まだ命を宿すかのような微発泡のきらめき。 グラスに注ぐと、細やかな泡が立ちのぼり、 その奥にはにごり酒特有の乳白が静かに揺れています。 アルコール度数は13%とやや控えめ。 口に含めば、シルクのようにやさしい舌ざわりとともに、 果実のような瑞々しさがふんわりと広がります。 活性ならではのプチプチとした泡の刺激が、 重たさのない清々しさを演出し、 余韻にはほんのりとした米の甘みと、洗練された酸味が静かに残ります。 併せるお料理は淡白な味わいの中に繊細な旨みをもつものを。 湯引きした鱧に梅肉を添えたものや、 塩だけで焼いたアスパラガス、 冷たい豆腐にオリーブオイルと塩をひとたらし。 酒の穏やかさが、素材の持つ力をそっと引き立ててくれます。 夕暮れ前の早い時間。 開け放した窓から入る風を感じながら、 大切な方との語らいや、読書とともにお愉しみいただくのも一興です。 この一杯が、あなたの日常にささやかな涼を運びますように。 ※ご注意ください※ 開栓前・開栓後ともに必ず冷蔵保存をお願いいたします。 活性タイプのため、吹きこぼれにはくれぐれもご注意のうえ、 ゆっくりと丁寧に開栓くださいますようお願い申し上げます。 ꧁——————————꧂
-
◾︎ あべ グリーン 楽風舞 生酒 おりがらみ720ml◾︎
¥2,420
◾︎ あべ グリーン 楽風舞 生酒 おりがらみ720ml◾︎ ◎新潟県 阿部酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 楽風舞(らくふうまい)は、新潟・柏崎の原酒造が誇る、五百万石系統のお米です。 一般的な五百万石の特性を持ちながらも精米耐性が強く より精密な仕込みが可能となります。 五百万石のスッキリとした味わいを継承しつつ 繊細でありながらも力強さを感じさせるこのお米は 少し珍しいことに、泡盛の製造にも使われることがある品種でもあるそうです。 あべグリーン、さらにシルキーでふんわりと広がるお米の旨みと甘味が印象的。 その柔らかな口当たりに、爽やかなチリリとしたガス感が加わり、 飲むたびに新たな発見があります。 この絶妙なバランスは、春の柔らかな風が静かに頬を撫でるように、 穏やかに心地よさを広げ口の中で軽やかにそして舞うように広がります。 また、このお酒は瓶内でガス圧が高まりやすいという特徴があります。 開栓時には少しだけ気をつけていただく必要がありますが、 その小さな手間がこのお酒の魅力を引き立てます。 * Rakufumai, a rice variety cultivated by Genshu Brewing in Kashiwazaki, Niigata, is derived from the well-known Gohyakumangoku rice strain. While it shares the characteristics of Gohyakumangoku, it has a stronger milling tolerance, allowing for more precise brewing processes. This rice maintains the clean and crisp flavor typical of Gohyakumangoku, while also offering a delicate yet powerful profile. Interestingly, this rice is occasionally used in the production of Awamori, a type of Okinawan spirit. With a touch of "Abe Green," this sake has a silky, soft texture, and the flavor of rice, along with its sweetness, spreads gently across the palate. A refreshing, subtle gas sensation adds a dynamic touch, offering a new discovery with each sip. The perfect balance of flavors unfolds like a soft spring breeze gently caressing your cheeks, expanding with a delicate, light, and dancing finish in your mouth. Additionally, this sake tends to develop higher gas pressure inside the bottle. While it requires a bit of extra care when opening, this minor precaution enhances the overall enjoyment of this beautiful sake. ꧁——————————꧂
-
▪ 爽醸 久保田 雪峰 「久保田×Snow Peak」500ml ▪
¥3,850
◾︎ 久保田 爽醸 雪峰(せっぽう)純米大吟醸 500ml◾︎ ◎新潟県 朝日酒造◎ ※クール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 新潟の誇る銘酒、久保田___その伝統的な味わいが、 世界的に評価されるアウトドアブランド「スノーピーク」と手を組み、 新たな魅力を纏って生まれた一瓶が久保田 雪峰です。 春の訪れとともに、自然の息吹をそのまま感じさせる特別な一杯がここにあります。 厳しい冬を乗り越え、低温発酵と氷温貯蔵でじっくりと仕込まれたこのお酒は、 フレッシュで清々しい香りが特徴です。 マスカットやマスクメロンを思わせる爽快な香りが広がり、 甘味と酸味が絶妙に調和、米の旨味がまろやかに感じられます。 まるで春の空気がそのまま瓶に封じ込められたかのような、 軽やかで優しい味わいが心地よく広がります。 春の豊かな自然と調和する味わいが特徴で、 その繊細な香りと爽やかな口当たりは、春の旬の食材と絶妙にマッチします。 アスパラガス、タケノコ、そして新じゃがいもなどの春野菜をシンプルにグリルし、 オリーブオイルと少しの塩で味付けした料理は、共に楽しむのに最適な1品料理。 軽やかでフレッシュな味わいのワインのように、 野菜の甘味が引き立ち、お酒の爽快な後味が心地よく続きます。 さらに、このお酒を楽しんだ後には、美しい瓶がもう一つの喜びを提供してくれます。 飲み終わった後の瓶は、シンプルで洗練されたデザインが特徴で、 花瓶としても楽しむことができます。 春の花を飾ることで、食卓や部屋にさらに温かな雰囲気をもたらし 四季折々の美しいひとときを感じさせてくれるでしょう。 久保田 雪峰は春の食材とのペアリングを通して、 より深く味わいを楽しむことができるお酒。 アウトドアで仲間とともに楽しむバーベキューや、 春のひとときを過ごすためのディナーにも最適です。 ꧁——————————꧂
-
▪ 長珍 うすにごり生 純米吟醸 山山5055 1,800ml ▪
¥4,500
◎愛知県津島市 長珍酒造 うすにごり生 純米吟醸 山山5055 1,800ml ※こちらはクール推奨商品です。 ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ 津島市は戦国時代、織田信長の父・信秀が武力よりも経済力に重点を置き、 経済発展のために貿易都市である津島の湊を抑えたことによって 後に信長が尾張平定への足掛かりとなった地と言われております。 由緒ある土地でじっくりと丁寧に醸された長珍・うすにごりは、 口へ運んだ時、その水の綺麗さに感動を覚えるはずです。 とてもクリアでフレッシュなのにしっかりとした旨み、 深い所で感じられる奥ゆかしい風味をぜひお楽しみください。
-
◾︎白隠正宗 辛口純米酒 720ml ◾︎
¥1,404
■ 白隠正宗 辛口純米酒 720ml ■ ◎静岡県 高嶋酒造◎ 白隠正宗を醸す 高嶋酒造さまより 定番の大人気商品「辛口純米」が到着致しました! こちらの商品は酒造好適米「山田錦」と食用米である「あいちのひかり」を65%まで磨き上げて造られております。 2度火入れで口当たりはとにかく柔らかくまるみを帯びています。 お米の旨味がじんわりと広がり、軽やかな酸が 全体の輪郭を上品に仕上げ後口はスルリとキレていきます。 穏やかな口当たりとスムースな酒質は食中にピッタリの1本。 和洋中と寄り添い温度帯も冷やから燗酒まで幅広く楽しんでいただくこと出来ます。 是非この機会にお楽しみください。
-
■ 酒屋八兵衛 生酛純米生原酒 山田錦 720ml■
¥2,000
■ 酒屋八兵衛 生酛純米生原酒 山田錦 720ml■ ◎三重県 元坂酒造◎ ※こちらはクール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 酒屋八兵衛が目指す酒 「グラス一杯の煌きよりも、一番の安らぎを。」 煌びやかな輝きよりも、日常に寄り添い、心地よく安らげる一杯を追い求めて。 飲み疲れすることなく、静かに寄り添い続けるその味わいは、 まるで日常の一部として自然に溶け込むかのようです。 そして元坂酒造さんから新たに入荷したのは、 山田錦を使用した生酛(きもと)純米生原酒。 穏やかでありながら、しっかりとした存在感を放つ、 まさにその理念を体現した一本です。 その飲み口は円みを帯び、しっとりと落ち着いた味わい。 生酛ならではのふくよかな旨味が広がり、 酒屋八兵衛らしい透明感のある口当たりが続くその後は、 しなやかな酸味が全体を見事にまとめ、アフターにほのかな甘みが広がります。 どんな料理にも調和し、特に落ち着いて食事を楽しみたいときには 最適な1本です。 王道の純米酒でありながら、洗練された技術と深みを感じさせる一本です。 穏やかながらも奥行きのあるその味わいは、日々の食卓に寄り添い、 心に安らぎをもたらします。 * Rather than dazzling brilliance, we pursue a sake that gently accompanies everyday life, offering a comforting and peaceful sip. Its flavor, which never tires the drinker, quietly stays by your side, blending naturally into the fabric of daily life. From Motoyama Sake Brewery, we proudly present a new arrival: a Kimoto Junmai Nama Genshu made using the finest Yamada Nishiki rice. This sake, while gentle, exudes a strong presence—truly embodying the philosophy of Sake Brewery Hachibei. The first sip reveals a round, mellow mouthfeel, settling into a calm and composed taste. The rich, full-bodied umami characteristic of Kimoto brewing unfolds, followed by the transparent texture that is a hallmark of Hachibei’s sake. A soft, graceful acidity harmoniously balances the overall profile, with a gentle sweetness lingering on the finish. This sake pairs beautifully with any dish, making it especially perfect for those moments when you wish to enjoy a peaceful meal. Though it follows the traditional path of a pure rice sake, this bottle offers a refined depth and technique that speaks volumes. Its smooth yet profound flavor accompanies daily meals, bringing tranquility and comfort to your heart. ꧁——————————꧂
-
■ 酒屋八兵衛 生酛純米生原酒 山田錦 1800ml■
¥3,500
■ 酒屋八兵衛 生酛純米生原酒 山田錦 1800ml■ ◎三重県 元坂酒造◎ ※こちらはクール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 酒屋八兵衛が目指す酒 「グラス一杯の煌きよりも、一番の安らぎを。」 煌びやかな輝きよりも、日常に寄り添い、心地よく安らげる一杯を追い求めて。 飲み疲れすることなく、静かに寄り添い続けるその味わいは、 まるで日常の一部として自然に溶け込むかのようです。 そして元坂酒造さんから新たに入荷したのは、 山田錦を使用した生酛(きもと)純米生原酒。 穏やかでありながら、しっかりとした存在感を放つ、 まさにその理念を体現した一本です。 その飲み口は円みを帯び、しっとりと落ち着いた味わい。 生酛ならではのふくよかな旨味が広がり、 酒屋八兵衛らしい透明感のある口当たりが続くその後は、 しなやかな酸味が全体を見事にまとめ、アフターにほのかな甘みが広がります。 どんな料理にも調和し、特に落ち着いて食事を楽しみたいときには 最適な1本です。 王道の純米酒でありながら、洗練された技術と深みを感じさせる一本です。 穏やかながらも奥行きのあるその味わいは、日々の食卓に寄り添い、 心に安らぎをもたらします。 * Rather than dazzling brilliance, we pursue a sake that gently accompanies everyday life, offering a comforting and peaceful sip. Its flavor, which never tires the drinker, quietly stays by your side, blending naturally into the fabric of daily life. From Motoyama Sake Brewery, we proudly present a new arrival: a Kimoto Junmai Nama Genshu made using the finest Yamada Nishiki rice. This sake, while gentle, exudes a strong presence—truly embodying the philosophy of Sake Brewery Hachibei. The first sip reveals a round, mellow mouthfeel, settling into a calm and composed taste. The rich, full-bodied umami characteristic of Kimoto brewing unfolds, followed by the transparent texture that is a hallmark of Hachibei’s sake. A soft, graceful acidity harmoniously balances the overall profile, with a gentle sweetness lingering on the finish. This sake pairs beautifully with any dish, making it especially perfect for those moments when you wish to enjoy a peaceful meal. Though it follows the traditional path of a pure rice sake, this bottle offers a refined depth and technique that speaks volumes. Its smooth yet profound flavor accompanies daily meals, bringing tranquility and comfort to your heart. ꧁——————————꧂
-
◾︎ あべ+ GOLDラベル 純米大吟醸 720ml ◾︎
¥3,520
SOLD OUT
◾︎ あべ プラスGOLDラベル 純米大吟醸 720ml ◾︎ ◎新潟県 阿部酒造◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 到着しました!! 解禁したばかりのあべゴールド‼︎ 「越神楽」を使用し醸された味のある1本。 ✴︎あべGOLDはさらさらと軽快なタイプ ✴︎あべ+GOLDはジューシーに口の中で広がってキレていくタイプ 越神楽のお米の特徴はなんと言ってもその味幅溶けやすいことと、 米が割れても力価が非常に出やすいお米とのことです。 神楽とは、豊作、豊漁を願い、病気を追い払う儀式として古くから舞われてきた神に ささげる歌や踊りのことで、神の恩恵のもとに新潟清酒を支える酒米として成長して いくことを願って「越神楽」と名づけられました。 ここまでがあべGOLDです。 あべGOLDのは上槽直前に柱焼酎を添加します。 このタイミングでの添加により、焼酎の風味が口 に入れた瞬間からしっかり感じられるそうです! 寝かせても面白い変化が楽しめるお酒です。 (熟成させて変化を楽しんでみたい気持ち満載になります!) あべGOLDとあべ+GOLDは飲み比べがとても面白いです!! ぜひ飲み比べて、その違いをお楽しみください! ꧁——————————꧂
-
◾︎ あべ GOLDラベル 純米大吟醸 720ml ◾︎
¥3,520
SOLD OUT
◾︎ あべ GOLDラベル 純米大吟醸 720ml ◾︎ ◎新潟県 阿部酒造◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 到着しました!! 解禁したばかりのあべゴールド‼︎ 「越神楽」を使用し醸された味のある1本。 ✴︎あべGOLDはさらさらと軽快なタイプ ✴︎あべ+GOLDはジューシーに口の中で広がってキレていくタイプ 越神楽のお米の特徴はなんと言ってもその味幅溶けやすいことと、 米が割れても力価が非常に出やすいお米とのことです。 神楽とは、豊作、豊漁を願い、病気を追い払う儀式として古くから舞われてきた神に ささげる歌や踊りのことで、神の恩恵のもとに新潟清酒を支える酒米として成長して いくことを願って「越神楽」と名づけられました。 -蔵元追記- 今年の米らしく、しっかりと味がのっているた め、甘味を非常に感じやすいのが特徴です。 そのため、水の割合をやや高めに調整し、 スルスルと飲みやすい仕上がりにしています。 王道フルーティー系の味わいなので、お酒単体 で楽しむのがおすすめです。 最初の含み香は華やかに香り甘味もありますがアフターはするするとほどけいき軽快にきれます! 薄張りグラスやワイングラスでどうぞ。 是非、あべの季節限定お楽しみ下さい♪ ꧁——————————꧂
-
▪ ゆきのまゆ 純米大吟醸 720ml ▪
¥2,200
▪ ゆきのまゆ 純米大吟醸 720ml ▪ ◎新潟県 苗場酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 豪雪地帯でもある津南町の雪は湿気を多く含み、 石の上に丸く積もった様子がまるで繭玉のように見えることから、 この地方では雪繭と呼ばれています。 ひらがなで雪のまるさ、やわらかさを表現し、 袋搾り特有のうす濁りが雪の様に口の中で溶け、 繭玉のようにしっかりとした味わいを醸す意味をこめました。 味や酒質については今まで通りです。 一段仕込・袋搾り・無濾過生原酒。 洗米・糀・仕込・上槽のほとんどを手作業とし とにかく繊細に、優しく、 手間とコストをかけてつくったこだわりの逸品。 日本酒が好きな方にも、苦手な方にも喜んでいただける、 濃厚な甘みと旨味。 口に含んだ後にかけぬける、酵母が作り出す爽快な微炭酸。 小さな地酒蔵が、大きな夢と情熱をかけて挑む、 フルーティーで新しいお酒です。 こだわりの一段仕込・袋搾りの無濾過生原酒。 苗場酒造がとにかく手間暇をかけて、 こだわりぬいてつくるお酒です。 今までにないフルーティーな味わいをお楽しみください。 * 瑞々しさをたっぷりと感じ 華やかな香り、キレの良い酸味が 全体をよりエレガントに仕立てます。 スタートは艶やか、アフターはシャープな 新しい味わいをお楽しみください。 [From the official statement] The snow in Tsunan Town, which is also known for heavy snowfall, contains a lot of moisture, and the way it accumulates in round piles on stones resembles a cocoon. As a result, this local snow is called "yukimayu" (snow cocoon). The roundness and softness of the snow are expressed in hiragana, and the characteristic hazy appearance of the sake, which comes from the traditional "fukurasakuri" (bag pressing) method, melts in your mouth like snow. It was named with the hope that it would leave a lasting, cocoon-like impression in terms of taste. The flavor and quality of the sake remain the same as always. This sake is made using the single-step brewing method, bag pressing, and unfiltered raw sake. Most of the processes, including washing the rice, making the koji, brewing, and pressing, are done by hand with great care. It is a product made with painstaking attention to detail, using time and resources to ensure delicate and gentle craftsmanship. With its rich sweetness and umami, this sake is sure to please both those who love sake and those who may not typically enjoy it. A refreshing, lightly carbonated finish created by the yeast flows through your mouth after taking a sip. This sake, crafted by a small local sake brewery with big dreams and passion, is fruity and new, offering a fresh experience. This is a carefully crafted unfiltered raw sake, made with single-step brewing and bag pressing methods. Naeba Sake Brewery has poured time and effort into perfecting this sake, ensuring every detail reflects their commitment to quality. Enjoy the fruity taste like no other. With a refreshing and abundant juiciness, its vibrant aroma and sharp acidity enhance its elegance. The start is smooth and glossy, while the aftertaste is sharp— experience this new, exciting flavor. ꧁——————————꧂
-
◾︎ 常山 純米吟醸 辛口「飛」直汲 1800ml◾︎
¥3,630
SOLD OUT
◾︎ 常山 純米吟醸 辛口「飛」直汲 1800ml◾︎ ◎福井県 常山酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 飛び抜けたするどいキレ味。 透明感と洗練された旨味。 徹底的にキレ味に磨きを掛けた逸品 上槽直後を何も手を加えずすぐ様ボトリングした 搾りたて特有の微炭酸が特徴の季節限定生酒。 * 餃子に常山 ハムカツに常山 から揚げに常山 清涼感たっぷりな口当たりと 程よい旨味が料理と手を取り食欲をかきたてます。 外飲みの時期には乾杯酒としても! * An exceptional, sharp finish. Transparency and a refined umami. A masterpiece that has been meticulously honed for its crispness. This seasonal limited-edition unfiltered sake is bottled immediately after pressing, without any processing, preserving the fresh, light carbonation typical of freshly pressed sake. Perfect with Gyoza and Chouzan. Great with Ham Katsu and Chouzan. Pairs wonderfully with Karaage and Chouzan. With its refreshing mouthfeel and balanced umami, it stimulates the appetite and complements your meal. Ideal as a toast during outdoor drinking season as well! ꧁——————————꧂
-
◾︎ 常山 純米吟醸 辛口「飛」直汲 720ml◾︎
¥2,090
SOLD OUT
◾︎ 常山 純米吟醸 辛口「飛」直汲 720ml◾︎ ◎福井県 常山酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 飛び抜けたするどいキレ味。 透明感と洗練された旨味。 徹底的にキレ味に磨きを掛けた逸品 上槽直後を何も手を加えずすぐ様ボトリングした 搾りたて特有の微炭酸が特徴の季節限定生酒。 * 餃子に常山 ハムカツに常山 から揚げに常山 清涼感たっぷりな口当たりと 程よい旨味が料理と手を取り食欲をかきたてます。 外飲みの時期には乾杯酒としても! * An exceptional, sharp finish. Transparency and a refined umami. A masterpiece that has been meticulously honed for its crispness. This seasonal limited-edition unfiltered sake is bottled immediately after pressing, without any processing, preserving the fresh, light carbonation typical of freshly pressed sake. Perfect with Gyoza and Chouzan. Great with Ham Katsu and Chouzan. Pairs wonderfully with Karaage and Chouzan. With its refreshing mouthfeel and balanced umami, it stimulates the appetite and complements your meal. Ideal as a toast during outdoor drinking season as well! ꧁——————————꧂
-
■ 大雪渓 無垢之酒 純米吟醸生酒 720ml ■
¥1,870
SOLD OUT
■ 大雪渓無垢之酒 純米吟醸生酒 720ml ■ ◎長野県 大雪渓酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 上槽時の"責め"の部分を使用せず、無濾過生原酒でお届けする 贅沢な限定新酒しぼりたて「純米吟醸生原酒 無垢之酒」 昨年人気No.3。白銀に輝く北アルプスを臨む信州安曇野「大雪渓」蔵元の ほどよい甘味と軽快な酸味にフレッシュなガスのピチピチ感が 爽快な早春ならではの味わいにご期待ください。 2月末上槽に向け醪管理中です。 無垢之酒ならではの鮮度感、ピュアな味わいを大切に、 醪後半はしっかりと温度を下げ、上槽まで管理していきます。 キレイな林檎様の吟醸香、口に含むと上品な甘みと爽快な苦みが感じられ、 後口はすっきりキレ良し、心が洗われる 清らかな味わいの純米吟醸酒を目指します。 * A luxurious limited-edition new sake, "Junmai Ginjo Nama Genshu Muku no Sake," delivered unfiltered and undiluted, without using the "sake" portion from the pressing. Last year, it was the third most popular. From the "Taisekkei" brewery in Azumino, Shinshu, overlooking the shimmering silver Northern Alps, expect a well-balanced sweetness, light acidity, and a fresh, bubbly sensation that embodies the refreshing taste of early spring. The sake is currently in fermentation management, heading towards the end of pressing at the end of February. We carefully maintain the freshness and purity unique to Muku no Sake. In the later stages of fermentation, we lower the temperature significantly and manage it until the pressing is complete. With a beautiful apple-like Ginjo aroma, the taste offers refined sweetness and a refreshing bitterness. The finish is crisp and clean, providing a refreshing, pure taste—a Junmai Ginjo sake that cleanses the soul. ꧁——————————꧂
-
■ 大雪渓 無垢之酒 純米吟醸生酒 1800ml ■
¥3,685
SOLD OUT
■ 大雪渓無垢之酒 純米吟醸生酒 1800ml ■ ◎長野県 大雪渓酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 上槽時の"責め"の部分を使用せず、無濾過生原酒でお届けする 贅沢な限定新酒しぼりたて「純米吟醸生原酒 無垢之酒」 昨年人気No.3。白銀に輝く北アルプスを臨む信州安曇野「大雪渓」蔵元の ほどよい甘味と軽快な酸味にフレッシュなガスのピチピチ感が 爽快な早春ならではの味わいにご期待ください。 2月末上槽に向け醪管理中です。 無垢之酒ならではの鮮度感、ピュアな味わいを大切に、 醪後半はしっかりと温度を下げ、上槽まで管理していきます。 キレイな林檎様の吟醸香、口に含むと上品な甘みと爽快な苦みが感じられ、 後口はすっきりキレ良し、心が洗われる 清らかな味わいの純米吟醸酒を目指します。 * A luxurious limited-edition new sake, "Junmai Ginjo Nama Genshu Muku no Sake," delivered unfiltered and undiluted, without using the "sake" portion from the pressing. Last year, it was the third most popular. From the "Taisekkei" brewery in Azumino, Shinshu, overlooking the shimmering silver Northern Alps, expect a well-balanced sweetness, light acidity, and a fresh, bubbly sensation that embodies the refreshing taste of early spring. The sake is currently in fermentation management, heading towards the end of pressing at the end of February. We carefully maintain the freshness and purity unique to Muku no Sake. In the later stages of fermentation, we lower the temperature significantly and manage it until the pressing is complete. With a beautiful apple-like Ginjo aroma, the taste offers refined sweetness and a refreshing bitterness. The finish is crisp and clean, providing a refreshing, pure taste—a Junmai Ginjo sake that cleanses the soul. ꧁——————————꧂