-
■ 雨ニモマケズ 750ml■
¥2,800
■ 雨ニモマケズ 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 ワインは、葡萄から出来た農作物の他なりません。 一農民として、足るを知り、地に足をつけ、 日々抗うことのできない自然と向き合いながら、 私たちと同じ様々な生き物と共存しながら、 移りゆく季節と共に明け暮れる夜明けと共に、日々を過ごしていきます。 そんな時間は、あっという間に時が過ぎて、 毎日葡萄とワインのお世話をしているのですが 自然はそんなの関係なしに、足早に日々変化していきます。 偉大な自然の移ろいに追いつくなんて事は 今も今後も一生かけてもあるはずはなく 毎日の精一杯で生きていくことでしかないのかもしれません。 おかげさまで、充実した暮らしができております。 そんな農産物だからこそ尊いワインになるのかもしれません。 そして、それは、嗜むすべての人たちの心も豊かにするものです。 ワインも、葡萄も、すべての農産物すべて同じです。 そんなことを気づくきっかけになれたら良いなぁ。 というコンセプトをもとに このVino da tavola(テーブルワイン)が生まれました。 そういった豊かな暮らしを紡いでいけば 誉められもせず苦にもされずそういう人に私はなりたい。 一農民としてイーハトーヴに人生を捧げた宮沢賢治さんのように。 * 土を知る人が、空を見上げて育てた葡萄。 風の声に耳を澄まし、陽のゆらぎを手に取りながら 季節と共に暮らすように生まれたVino da tavola。 カシスやラズベリーの果実味に、ラベンダーのやわらかな余韻 ほんのりとガス感を携え ふと感じる柚子や青唐辛子のニュアンスは、 まるで風が吹き抜ける野の香りのように 飽きのこない奥行きを感じさせてくれます。 この一杯に寄り添うのは、 気取らず、それでいて心に灯をともすような、 どこか懐かしく、あたたかな料理たち。 こんがりと焼き上げた餃子の香ばしさが ワインの果実味をやさしく呼び覚まし 湯気立つ焼きそばの甘辛い香りが グラスの中のリズムと重なり合う。 シャルキュトリーの旨みは 一口ごとにゆっくりと輪郭を描き このワインが持つ静かな奥行きを やさしく導き出してくれます。 休日の午後、窓から風がそよぎ、 誰かの笑い声がすこしだけ遠くから聞こえてくる。 そんな穏やかな時間に、 冷たく冷やしたこの一杯を――。 ꧁——————————꧂
-
■ genchi 2024 750ml■
¥3,400
■ genchi 2024 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ ― 光と果実がほどけ合う、初夏の一杯 ひとくちで、光が満ちる。 genchi2024は、果実の香りとそよ風のような酸がやわらかく溶け合う、 まるで初夏の陽だまりをそのまま瓶に閉じ込めたようなやさしいワインです。 主役は、岩手・紫波の地で丹精込めて育てられたナイアガラ。 その香りは、明るく朗らかでありながらどこか艶やかで奥行きがある。 ネオマスカットとセイベルをそっと重ねることで、 その魅力はより際立ち、花束のように調和のとれた味わいとなりました。 ネクタリンやマンゴーの柔らかな甘み、 かぼすのきりりとした酸、 春掘りの人参を思わせる、土の温もりを纏った甘さ 自然が育てたままの、やさしさと力強さが、 ひと口ごとにほどけていきます。 少し冷やして、小ぶりのワイングラスに。 草のにおいを含んだ風が吹く午後や ベランダの影が伸びる夕暮れ時に ちらし寿司やちまき、生春巻きなど、素朴で愛らしい料理とともに、 何気ない日常を少しだけ特別に彩ります。 気負わず、自由に。 けれど、どこかに芯のある味わい。 明るさの中にそっと寄り添う、静かな温もりを携えたワインです。 今日の食卓にも、誰かへの贈り物にも。 ふと心に灯るような、そんな一杯をどうぞ。 ꧁——————————꧂
-
■ Sola 2024 750ml■
¥3,500
■ Sola 2024 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ Sola 2024 ― 空を見上げて、また逢えたね。 昨年、あの陽炎のような夏は、畑にも静かに爪痕を残しました。 果実は早くに熟れ、酸は姿を消し 「Sola」はその年の空に浮かぶことはありませんでした。 代わりに現れたのは、新たなネコ「Alulu」 それもまた、自然が描いたひとつの風景。 人の手ではどうにもできない営みの中で、生まれるべくして生まれた一本でした。 そして2024年、やわらかな風に誘われるように、「Sola」が戻ってきました。 山形・上山市の若き葡萄農家、岩瀬悠一郎さんが丁寧に育てたデラウエアに、 大野さんのシャルドネが静かに寄り添います。 このふたつの果実は、まるで旧知の友のように自然と調和し 軽やかで奥行きのある味わいを生み出しています。 今年は、初のペットナット(瓶内一次発酵)での仕上げ。 発泡の強さを制御できない不安定さはありながらも 酵母とじっくり対話しより綺麗により澄んだ表情にまとめました。 澱は最小限に、けれど個性はそっと残して。 ガスが泡となり立ち上がる瞬間に、ワインに宿る静かな生命が感じられます。 グラスのなかには、青リンゴやレモネードの明るい香り、 フェンネルやパッションフルーツの柔らかなアクセント。 果実の瑞々しさの奥に、シャルドネ由来の凛とした酸が ひとすじの光のように走り、味わいに透明な奥行きを与えてくれます。 日々の食卓のはじまりに、そっと寄り添う一杯として。 あるいは、春の陽だまりの下、ピクニックの乾杯にも。 特別でなくていい、けれど忘れがたい時間に この一本があれば、それだけで十分です。 相性の良い料理は、山菜や魚介のフリット ゼッポリーニのような塩気と香ばしさをまとった小皿。 春の前菜や、お酒を囲むちいさな宴にもぴったりです。 提供温度は8℃前後。細身のフルートグラスに注いで、 泡の立ち上がる音に、季節の移ろいを感じてみてください。 日々の片隅に、ふと風が吹くような、そんなやさしさを携えた1本です。 ꧁——————————꧂
-
◾︎ヤマナシドグレイス 750ml◾︎
¥3,520
■ヤマナシ ド グレイス 750ml■ ◎山梨県 中央葡萄酒◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より一部引用】 山梨県北西部、茅ヶ岳山麓の韮崎市穂坂地区に広がる 契約農家の畑で育まれたマスカットベーリーAを主体に、 明野町三澤農場で栽培された メルロ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニョン、プティ・ヴェルドをブレンド。 11ヶ月以上フレンチオークの旧樽で丁寧に熟成され 各品種の個性を最大限に引き出し ピュアでフレッシュな果実味と柔らかなタンニンが特徴の、 魅力的な一本に仕上がりました。 その色合いは輝きを湛えた中程度のルビー色。 グラスに鼻を近づけると、豊かな香りが広がり、 フレッシュなブルーベリーやプラムの果実香が印象的です。 これに、バラやラベンダーといった花々の香りが寄り添い、 さらにナツメグやクローブといった柔らかなスパイスが ほんのりとアクセントを加えています。 樽の香りは控えめで、全体の調和を崩すことなく繊細にまとまっています。 口に含むときめ細やかなタンニンが心地よく広がりしなやかな酸味が印象に残ります。 ブルーベリーやバラの風味が一層際立ち、 ワイン全体には清涼感が漂い、ピュアで澄んだ味わいが特徴です。 どこか優雅でありながらも、軽やかさを感じさせるそのバランスは、 まさに飲み心地の良い辛口ワインとして秀逸です。 鶏肉や豚肉のグリル、軽いチーズと相性が良く、 料理と共に楽しむことでその魅力が一層引き立ちます。 特に、バジルやトマトを使った料理とのペアリングがおすすめです。 軽やかな酸味が豊かな料理の味わいを引き締め、ワインと料理が絶妙に調和します。 特別なディナーや友人との集まりなど、心地よい時間を過ごすシーンにもぴったり。 静かな夜のひとときにワインの清涼感とともに ゆったりと流れる時間を楽しんでください。 ꧁——————————꧂
-
■グリド甲州 750ml■
¥2,500
■グリド甲州 750ml■ ◎山梨県 中央葡萄酒◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 日本の葡萄「甲州」を世界に広めるべく、 三澤彩奈氏が心を込めて丁寧に造り上げた一瓶 ――「グリド甲州」が、ついに入荷いたしました。 その名の「グリド」は、甲州の果皮を象徴する「Gris(グリ)」と、「de(...の)」を組み合わせたもの。 まさに、このワインは日本の未来を見据えて醸造されたものです。 いつの日か、日本ワインが食卓に自然と並ぶ時代を夢見て、 三澤氏はその道を切り開いてきました。 「グリド甲州」は、すでにご家庭のみならず、数多くの飲食店でも愛され、 甲州の特徴を最も美しく引き出したワインの一つとして名を馳せています。 その名声は、2019年に放送されたTBS系のドラマ『グランメゾン東京』でも 取り上げられ、より多くの人々にその魅力が知られることとなりました。 このワインは、白桃や洋梨、オレンジなどのフレッシュな果実香が広がり、 白胡椒のようなスパイスの香りがほんのりと漂います。 そのまろやかな口当たりは、まるで優しく包み込むような心地よさを感じさせ、 飲み始めから時間を経ることで味わいの表情が変化し、 何度も楽しめる一瓶となっています。 開けたてのフレッシュさも魅力ですが、 少し寝かせることでさらに深みが増すその変化に驚かされます。 チーズやキノコ類などさまざまなお料理とも非常に良く合い その万能性から食事の伴侶としても申し分ない存在です。 ゆっくりと時間をかけて味わい食卓に彩りを添えるこのワインは、 特別なひとときにぴったりの一本と言えます。 日本のワインが持つ可能性を感じさせる「グリド甲州」 ぜひその魅力を実感してみてください。 ꧁——————————꧂
-
◾︎ Ohno Field Blend 2022 750ml ◾︎
¥4,500
◾︎ Ohno Field Blend 2022 ◾︎ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 ワインは、人や風土そのものが反映されるアートです。 私たちが敬愛してやまない大野さんだからこそ、毎年このワインを仕込んでいます。 アッサンブラージュの割合などは、あまり細かく気にしておりません。 ひとりの農家さんが、大切に育てたぶどうたちを、それぞれの方法で醸す。 フィールドプレンドに、それ以上の理由は存在しません。 しかしながら、びっくりするほど、毎回うまくまとまります。 2023年は、私たちが敬愛してやまない 絶大に信頼にある大野正敏さんの最後の作品です。 2024年以降は、息子さんの裕司さん・美千代さんご夫妻に代替わりしております。 ぜひ、この最後の正敏さんの大野フィールドブレンドを、 大切に味わってみてください。 そして、裕司さん・美千代さんご夫婦も もう20年以上携わっているベテラン農家さんですのて、 お父さんとはまた違った情熱を持っておられます。 2024年も良い経過を辿っておりますので、そちらもどうぞお楽しみに。 ぜひ、ブラインドであーでもないこーでもない言いながら、 純粋にこのワインを味わって楽しんでいただければ幸いです。 * 山形県高畠高安でぶどう農家を営まれおります 大野農園の大野正敏(おおのまさとし)さんの最後の作品 カシスやザクロなど、スパイシーな顔も見え隠れする深みある1本。 本当に本当のことは簡単にはわからない。 だからこそ丁寧に向き合って 奥に眠っている葡萄の表情を見つけてみる。 温度帯でも変わる味わいを併せてお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■Oro 2021 reserva (オーロ・リゼルヴァ) 2021 750ml■
¥10,000
■Oro 2022 reserva (オーロ・リゼルヴァ) 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール推奨商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 2021年のビッグヴィンテージのリリースでも、 みなさまに驚いていただいたOroでしたが、 2022年は更にそれを上回る出来になりました。 しかしながら、雨が多いこの年は、ぶどうにとっても厳しい年で収穫は、 昨年の半分しか得られませんでしたが、その分厳選した選果と、 慎重な仕込みで、量は少ないながらも、2021を上回る出来になっております。 11年目になるこの街のシャルドネは、 大野正敏氏という素晴らしい生産者さんの愛情を注ぎ込まれて、 名前に恥じない金ピカのワインに育ってくれました。 豊かな果実味、優しく心地よい酸味、十分なボディとアフター。 どれをとっても、完璧にしあがっております。 ぶどうやワインは自然そのものを映し出すことしか出来ません。 毎年こうなるとも限らないのです。 現に2024年は、残念ながら一本もできませんでした。 ぜひ、みなさまのとっておきの日に、 ゆっくり大切な方と味わって頂けましたら幸いです。 フラッグシップシリーズの中でも、 特に優れた cuveeに関しては、 Reserva(リゼルヴァ)表記をつけることにしました。 * 山形県高畠高安でぶどう農家を営まれおります 大野農園の大野正敏(おおのまさとし)さんが 丁寧に育て上げた葡萄がより光輝く1本です。 一口飲むとその味わい深さ繊細な味わいに おもわずグラスを傾ける手が進みます。 寝かせることでさらに味わいの輪郭が帯びてくるので 未来の大切な日や大切な人への贈り物だけでなく 自身への1本に是非お勧めです。 ꧁——————————꧂
-
■ ナチュール シードル 自然林檎酒 750ml ■
¥2,200
■ ナチュール シードル 自然林檎酒 750ml■ ◎栃木県 株式会社せんきん◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【資料より一部抜粋】 試行錯誤を繰り返し、デビューから三年目にして 私たちが求めていた完全なるナチュラル製法による 酵母無添加のシードルです。 色は琥珀色になりまるで本場ブルターニュのよう。 味わいも通常のシードルよりも果実味が多く、 熱した林檎のフレーバーに満ちています。 味わいは酸味が抑えられ、よりジューシーな甘味が広がり、 まるで熱した林檎のようです。 果実の皮に付着する天然酵母を巧みに利用し、 順調に一次発酵、 そして二次発酵も終わり、いよいよリリースとなります ナチュール・シードルは、 果実本来の自然の美味しさをお楽しみ頂くため 澱の濾過を行っていません。 また、 酸化防止剤添加も一切行っていません。 * 前回のシードルから更にブラッシュアップされた ナチュール・シードルが三益酒店に到着しております。 見た目にもリンゴの瑞々しさが伝わるアンバーカラー。 香りも味わいも芳醇でさらに飲みやすい1本に。 お外での乾杯が心地よい季節、是非お供にいかがでしょうか? ꧁——————————꧂
-
鳳凰美田 いちご酒 500ml
¥1,760
SOLD OUT
■鳳凰美田 いちご酒 500ml■ ◎栃木県 小林酒造◎ ※こちらはクール商品です。 ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ 季節限定の鳳凰美田 いちご酒が入荷しました! いちごのフレッシュ感そのままに表現した イチゴミルクのようなお酒です! 鳳凰美田の吟醸酒と栃木県産「とちおとめ」苺が使用されています。 日本酒に使用される麹の持つ酵素の働きにより 苺の細胞膜を破砕せずに液状化。 苺を生の状態で瓶詰めすることが可能にななり、 苺の香りや甘みだけでなく、 苺本来の質感や果実感を見事に表現。 新しい味わいの苺リキュールです。 保存料不使用の為、常温保存は厳禁。 必ず立てて保管し、賞味期限は2ヵ月以内です。 ※キャップはガス抜き穴があいていますので、 瓶を横にして保管しないでください
-
◾︎1本入り発送用箱代 1.8L用 ◾︎
¥220
1800ml サイズの商品を1本ご注文のお客様はカートへお入れください。
-
◾︎2本入り発送用箱代 1.8L用 ◾︎
¥330
1800ml サイズの商品を2本ご注文のお客様はカートへお入れください。
-
◾︎2本入り発送用箱代 720ml用 ◾︎
¥220
720ml または以下のサイズの商品を2本ご注文のお客様はカートへお入れください。
-
◾︎1本入り発送用箱代 720ml用 ◾︎
¥220
720ml または以下のサイズの商品をご注文のお客様はカートへお入れください。
-
◾︎3本入り発送用箱代 720ml用 ◾︎
¥350
720mlもしくは以下のサイズを3本ご購入のお客様は カートへお入れください。
-
■Special cuvée Alulu 2023 750ml■
¥5,000
■Special cuvée Alulu 2023 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ ネコシリーズの中でチャーミングな デラウエアのスパークリングとしてお馴染みの Sola。 例年、春先から初夏頃にリリースしているソラでしたが、 今年は残念ながら登場できませんでした。 理由としまして、2023年はとても暑かった影響で、 デラウエアの完熟度合いが上がりすぎてしまい、 スパークリングとして仕込むのには、 酸が落ちすぎてしまったせいでした。 しかしながら、いつも通り樽発酵で仕込んでいく中で、 どこかとてつもなく高いポテンシャルに気づきました。 案の定、丸一年かけて樽熟成してみたら、驚くほどに進化しており、 これはもう、今後のデラウエアの概念を見直す必要があるし、 その味わいはデラウエアと初見では見当のつかないくらい、 ポテンシャルのある綺麗なワインに仕上がりました。 ネコシリーズが7匹いないのは寂しいので、 お休みのソラに代わって2020年に 新しくワイナリーで迎え入れたアルルが、 この年限りでネコシリーズに登場致します。 激レアです! 2024年からも、Alulu という cuvée の名前に変わりませんが、 ネコシリーズではなく、フラッグシップシリーズとして 仕込める年は登場する予定です。 ワイン造りって、これだから辞められません! 毎年新しい発見がいくつもあって、一喜一憂しながら、 面白く楽しく、死ぬほど忙しい毎日をなんとかこなしております。 そんな思い入れのある、このスペシャルネコも、 どうぞよろしくお願いします! * 今年1年、こんなことがあったなあ あんなことがあったなあ。 来年はどんな年にしようかな。 そんなことを考えながら暖かいお部屋でゆっくりと。 キャンプで焚火を囲みながらゆっくりと。 時間を大切にかみしめたいそして浸りたい瞬間に 傾けていただきたい1本です。 ꧁——————————꧂
-
■ ORANGE BEAR 酒屋八兵衛 × みかん酒 720ml ■
¥1,800
■ ORANGE BEAR 酒屋八兵衛 × みかん酒 720ml ■ ◎三重県 元坂酒造◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 酒蔵のある大台町から、その街道の一部が ユネスコ世界遺産に認定されている 「熊野古道」で繋がる、三重県南部御浜町。 黒潮海流の温暖な気候が育んだ ジューシーな甘味のある熊野ミカンは 三重県の隠れた名産品です。 その生果汁と当社純米酒をブレンドし製品化。 爽やかな酸味と熊野ミカンの甘さが口いっぱいに広がる、 三重県産のリキュールです。 果汁&果肉たっぷりの粒々ミカンジュースの様な味わいで オンザロックや1:1のソーダ割りなどでお楽しみください。 * しっかりとみかんの味わいを楽しめる 日本酒ベースの果実酒です。 しっかり冷やしてそのままでも美味しい1本。 少し暖かくなってきてからお外で乾杯もいいですね♪
-
■ Arancia 2023 750ml■
¥5,500
■ Arancia 2023 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ みなさんお馴染みの方も多いかとは思いますが、 デラウェアは、広く日本各地で栽培されてきた生食用ぶどうのひとつです。 私たちがなぜ、生食用ぶどうでワインを仕込むのか? その理由として、ワイン造りの大きな目的のひとつに、 「近隣の農家さんの葡萄を守る」というミッションを掲げているからです。 時代とともに、品種改良や流行りの変遷で、 需要が大きく変わり以前と比べてデラウェアの価値が低迷しつつあります。 農家さんもそれに応じて伐採し、植え替えたり、 廃業されたりする方が多くいらっしゃいます。 しかしながら私たちは、日本でワインを仕込む上で、 デラウェアやスチューベンという 日本固有の在来的な品種のポテンシャルは大きいと感じています。 ヨーロッパで栽培されるワイン用ぶどうとは大きく異なり、 ワインとして仕立てることも、さまざまな理由で容易ではありません。 しかし、世界に日本のワインを広く知ってもらうという意味で、 このデラウェアやスチューベンにはずっとこだわっていきたいのです。 少しずつですが、この流れは海外の方にも 受け入れられている現状があります。 アルフィオーレを応援してくださるみなさまにも、 デラウェアやスチューベンのファンの方が たくさんいらっしゃることも感じております。 ぜひ、この Arancia も客観的な視点で、 品種の先入観をなく して、フラットに楽しんでみてください。 仕込みは、デラウェアをアンフォラで 130 日間醸した後にプレス、 またアンフォラに戻し、発酵終了後に密閉し、 3 ヶ月間の酸化熟成。 その後、古樽にて6ヶ月間の樽熟成後にボトリング。 現時点では、まだわずかに硬さもありますが、 少し寝かせてから飲んでいただけると、 さらに味わいにまとまりを見せてくれると思います。 * Arancia が届くと 時間が経つのはまさに四季の如く あっという間だということに気づかされます。 昨年に引き続きFattoria AL FIOREさんの documentary Filmを 拝聴し 日本の在来的葡萄品種が どれだけの可能性を秘めているかを 知ることができました。 そして心置きなく口にできているその1本のワインに どれだけの情熱や想いが込められているかを Aranciaをテイスティングすることで 改めて実感いたしました。 ワインを飲まれる方もそうでない方にも 是非、Fattoria AL FIOREさんの Instagramプロフィール欄にある youtubeリンクよりdocumentary Filmを ご覧いただきたいです。 https://www.instagram.com/fattoriaalfiore?igsh=OXduZHJqbDg4dXZm ꧁——————————꧂
-
■ POSitive thoughts 750ml■
¥5,500
■ POSitive thoughts 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【ラベル裏より】 ヒトツブノタネ チニオチルタネ キヨラカナミズ フリソソグ タイヨウ イタイホドノ アメ フキワタルカゼ ホンノウ シアワセト フシアワセ シナヤカニ コノホシノ アシタモアサッテモ シアワセノアメガフルコト トニワライ トキニナキ トキニオコリ トキニヨロコブ アイラシキ ワタシタチ コノホシニミチル シアワセノレンサ アナタカラ ワタシニ ワタシカラ アナタタチニ レンサスルエガオ ヒトツブノタネカラ イツカコノホシノドコカデ アタラシイワイン ウマレマシタ * 目黒の友人である世界的アーティスト さわ ひらきさんに、 2022 年からお願いしてラベルを考えていただきました。 ラベルの裏書きには、目黒の想いを、詩にしてくださっています。 このラベルを描いていただいた当時、 ウクライナの戦争や、トルコ・シリア大地震など 悲しい出来事がたくさんありました。 けれど、こうしている今も私たちは生きています。 そんなメッセージを込めて、コロナ禍をきっかけに出会った、 1 人の熱き生産者 吉田 篤さんのぶどうで仕込むワインです。 『 Positive thoughts 』 この数年、新型コロナの影響で、多方面でさまざまな困難がありました。 私たちの周りで言えば、お客様である飲食店への多大なダメージ、 それに伴い様々な ワイナリーで売上の減少、 輸出のできない状況、ワイナリーで生産量調整がかかり、 契約農家さんへの買い叩き、急なキャンセルなどなど。 しかしながら、いつの時代も、一般的にいう悲劇は、 天災だろうが人災だろうが少な からずとも起こります。 私たちは、この地球で、人として生まれてきました。 人は地球上の生命体の、ほんと僅かな 1 種でしかありません。 毎年目まぐるしく変わりゆくこの地球の営みの中で、 その変化に戸惑ったり、喜怒哀楽を感じたりするのは、 欲という本質を持った唯一の、 生命体であるひとに生まれたからにすぎません。 だからと言って、人を悲観したり、卑下したりするわけではなく、 特異な生命体だからこそ、この地球の営みのために できることがあるのだと思います。 人災や天災が仮に起こったとしても、 考え方一つで幸せにも不幸にもなり得るのです。 今回の出来事で言えば新たな農家さんとの出会い。 それはそれは、一生懸命に愛情をかけてぶどうを育てている、 上山市の農家さんたちとの出会いがありました。 今回のことがなかったら、出会ってなかったかもしれません。 そうして、また新たに素敵な 仲間が増えて、 皆さんに喜んでもらえるワインになったのです。 そんなストーリーで、POSというワインを造りました。 幸せも不幸も それはいつも背中合わせ考え方ひとつで いつも明るくいられます。 それはとても幸せなことでそんな笑顔の連鎖は より平和な世界を創造するでしょう。 * 冬の少し焦げた冷たい空気の匂いと ホッとする温かい部屋の落ち着く匂い。 より輪郭と奥行きを持った朝と夕の色味。 ふとしたがより温かいものなのだと 気づかせてくれる、飲み手の日常に優しく溶け込む1本です。 今年一年歩き続けたすべての皆様へ。 思わず笑みが溢れる厚みのある味わいをお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■ Fattoria AL FIORE series Rosso 2021 750ml■
¥9,000
■ Fattoria AL FIORE series Rosso 2021 750ml■ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 今振り返ると、2021年という年はここ数年でビッグヴィンテージでした。 通年よりも積算温度は高く、秋雨もあれど、 その後 9 月中盤から10 月にかけて、 ずっと晴れの続く穏やかな気候で、 ぶどうも安心してみていることができました。 8月に整枝し、房まわりの除葉、9月に糖度20度目安で、適正に摘房。 さらに1ヶ月強追熟させて、10月下旬に収穫。 この時点で、2,500 キロほどの収穫量から、 さらにより良いぶどうだけを選りすぐって仕込むのが、Rossoです。 大野さんのこの区画のメルローは、摘房を含めて総量3,000キロ。 そこからRossoになるのは、半分の1,500キロです。 園地の半分だけでしか仕込むことのできない、 とても貴重で、高貴なワインです。 大野農園のメルローは樹齢20年ほど。 その間、大野さんの愛を一身に受けて成熟した樹は、 時間をかけたからこそ、またその土地の条件も合間って、 素晴らしいぶどうに育ちます。 それゆえ、仕込みもシンプルに。 畑での厳重な選果、さらに熟度の高いぶどうのみを全て除梗、 1ヶ月の醸し期間中、数回だけプッシュダウンの手を加え、 必要最低限のケアだけを毎日様子を見ながら行います。 その後、優しく、優しくプレスした後に大樽2樽とバリック1樽に詰め、 1年間熟成させてから瓶詰め。 この大野さんのメルローは、他にはない土地のポテンシャルと 特徴をたくさん秘めています。 穏やかなタンニン、優しくも深い果実味、 突飛なインパクトはなけれど、どこまでも長く続く余韻と酸。 まるでピノ・ノワールを連想させるような、 とてもエレガントな仕上がりです。 まさに、フラッグシップの名に恥じないワインですが、 その中でも、群を抜いて良い年でした。 丸3年強寝かせてのリリースですが、 これから向こう数年寝かせても、 さらに進化し続けるワインでもあります。 * この数年間は世の中が大きく変わった年であり 誰かにとっても何かが大きく動いた年でもあるとおもいます。 大切な人だけでなく、かけがえのない自分という存在と 向き合う時間にも傾けていただきたい1本。 ꧁——————————꧂
-
▪ 井筒 生ワイン 白 720ml ▪
¥1,900
SOLD OUT
◾︎井筒 生ワイン 白 720ml◾︎ ◎長野県 井筒ワイン◎ ※クール商品※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ 信州桔梗ヶ原特産のぶどうで醸造したフル-ティで香りのよいワイン✨ まだ収穫から間もない果実味と発酵を残す爽やかな味わいがたまらない‼️ さわやかな微炭酸にすっきりした飲みこごち‼️ 合成添加物や防腐剤は使用しておりません。 フレッシュ♡ジューシー♡ 甘口でその味わいは搾りたてジュースのよう!! 美味し過ぎてグイグイいっちゃうので飲みすぎ注意ですよ☺️✨
-
▪ 井筒生ワイン 赤 720ml ▪
¥1,900
SOLD OUT
◾︎井筒生ワイン 赤 720ml◾︎ ◎長野県 井筒ワイン◎ ※クール商品※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ 信州桔梗ヶ原特産のぶどうで醸造したフル-ティで香りのよいワイン✨ まだ収穫から間もない果実味と発酵を残す爽やかな味わいがたまらない‼️ さわやかな微炭酸にすっきりした飲みこごち‼️ 合成添加物や防腐剤は使用しておりません。 フレッシュ♡ジューシー♡ 甘口でその味わいは搾りたてジュースのよう!! 美味し過ぎてグイグイいっちゃうので飲みすぎ注意ですよ☺️✨
-
■ Fattoria AL FIORE series Nero 2022 750ml ■
¥5,800
◾︎ Fattoria AL FIORE シリーズ Nero 2022◾︎ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール推奨商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 2021 年からお付き合いが始まった、 上山南部ワインぶどう部会の元会長・鈴木 昌人さんのベイリーA です。 組合の方全員の意識が高く、素晴らしい仕立てをしているのですが、 その中でも一際みなさまを取りまとめる 鈴木さんのベイリーA の一文字短梢仕立ては見事でした。 2022年は、その鈴木 昌人さんが育てた最後のベイリーA となります。 2023 年より、昌人さんがサポートのもと、 息子さんである隼人さんに経営を移行されました。 2022 年は、21 年とは異なり夏の暑さが厳しく、 晩腐病も多い年で、とても厳しい選果と、 摘房を必要とする年でもありました。 しかしながら、そんな年のハンデをものともせずに、 素晴らし いぶどうを仕立てて下さった鈴木さんには、 感謝と敬意しかありません。 おかげさまで、凝縮した果実味、滑らかなタンニン、 旨みの余韻、控えめな酸のバランスがとても強く、 まさに私たちがマスカットベイリーA から目指す 「日本のガメイ」だと思えます。 そんな特級のぶどうを預けてくださる鈴木さんに恥じないワインを、 今後ともますます進化させていきたいと思っております。 あまり多くは語りませんが、ぜひまずは、 このワインを味わってみてください。 きっと、ブラインドで、ベイリーA単一のワインだとわかる人は、 少ないかもしれません。 味わい すみれ、黒い果実、クローヴ、胡椒、みかんの華やかな香り シーン ワインを囲みながら、友人や家族でゆったり 温度帯 16~21°C グラス 深みのあるブルゴーニュグラス お料理 牛肉の煮込み、鶏肉や根菜のロースト、キノコのオムレツ、鹿や鴨などのジビエ 飲み頃 今 ~ 2034年 飲みきり 抜栓から 5 日程度 * 黒い果実やカシス、ブラックベリーを思わせる 奥行きと深みのある1本。 しかし口当たりは優しく ゆらりゆるりと味わいを広げていきます。 骨格のあるお料理や素材と併せると 味わいに新たなグラデーションが生まれます。 こちらのワインをご紹介する際に 「黒ねこのおきゃくさま」という絵本を読みながら飲みたいと 自然に湧き上がってきたのですが 皆様はどんなシーンが思い浮かびましたか? ꧁——————————꧂
-
◾︎ Fattoria AL FIORE シリーズ Bianco 2023◾︎
¥4,800
◾︎ Fattoria AL FIORE シリーズ Bianco 2023◾︎ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ フラッグシップシリーズでも、ファンの多いビアンコ。 毎年セパージュや仕込み方は違えども、 生食用ぶどうとワインぶどうを組み合わせた、 この3種 のぶどうから仕込まれております。 醸造家の目黒も 2017年から絶えず仕込み続けている 思い入れのあるワインの一つで、 より良いビアンコを目指し、 毎年仕込み方をバージョンアップしております。 2022年から、デラウェアとシャルドネは、 ネコシリーズでお馴染みのチロルと同じ仕込みで す。 樽熟成をしていく中で、複数ある樽から、 より良く熟成していった樽をビアンコとして選抜し、 アッサンブラージュしています。 シャルドネからくる果実味とキレのある酸。 よく熟したデラウエアからくる厚みのあるボディ。 そして、スチューベンのブラン・ド・ノワール仕立て特有の はちみつのような香りや甘やかさ。 この 3 つの要素から、毎年構成しています。 また、2023 年には、フローラルな香りが出やすい アカシアの樽も一部で使用しました。 いつものビアンコよりも少しだけ 樽のニュアンスも多めに出しておりますが、 それに負けない果実味や複雑さもあります。 とても調和の取れたリッチな白ワインに 仕上がったのではないでしょうか。 味わい 熟した蜜りんご、レモンピール、シナモン、シャープな酸 シーン 昼下がりの一杯や、食事会のお供として 温度帯 12~16°C グラス 先のすぼんだブルゴーニュグラス お料理 和食全般、サーモンのマリネ、カラスミや年末年始の豪華なオードブルなど 飲み頃 今 ~2030年 飲みきり 抜栓から 1 週間程度 * ゆったりと自分を労わる時間のお供に。 最高のパーティーのお供に。 大切な方とのお食事のお供に。 リンゴの蜜感を思わせる優美な甘味と 円みのある口当たりは様々なシーンで 最高の笑顔を引き出してくれる1本です。 ꧁——————————꧂
-
◾︎ Everything is a gift 2024 Bianco 750ml◾︎
¥3,000
SOLD OUT
◾︎ Everything is a gift 2024 Bianco 750ml◾︎ ◎宮城県 Fattoria AL FIORE◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 「すべてのものは、贈り物」 私たちのコンセプトでもあるこの言葉にすべてが込められています。 世界中では、私たちの知らないところで、 たくさんの困った出来事が現在でも起きています。 そのすべてを、小さな私たちがサポートできることはありません。 しかし、私たちがみえている範囲からなら、 少しずつでも毎日何かをギフトできるのだと思っています。 その嬉しくなる温かい気持ちの連鎖が、 いずれ全世界を変えていけることなのだと私たちは願います。 そしていつか、私たちも星になって、 ずっと先の明るい未来を見てみたいです。 ラベルは、私たちが現在生きている地球という惑星の中で、 さまざまな命の循環が行われており、 その循環の真ん中には、愛しかないんだよ!というメッセージを込めました。 同じ年は一度もない中で、自然からの恩恵は全てギフト。 故に、毎年同じワインができないのも、全て自然なのです。 それらをすべて受け入れて、この子なりの表現を模索してあげるのが、 醸造家の役割だとも思います。 他の2024 年のワインは、 これから向こう数年かけてのリリースになりますが、 その前に、今年を象徴するこのワインをいち早く味わって頂ければ幸いです。 味わい 新鮮な梨、青リンゴ、レモングラス、ジャスミン、はちみつ シーン 昼下がりの一杯や、食事会のお供として 温度帯 8~12°C グラス 細身のフルートグラス、中程度の白ワイングラス お料理 塩焼きそば、チヂミ、さまざまな揚げ物などの家庭料理と気軽に 飲み頃 今 ~2027年 飲みきり 抜栓から 3 日程度 * 今年もお会いできることを楽しみしていました。 Everything is a gift 2024が三益酒店に到着いたしました。 春夏秋冬が過ぎてゆく――そういう当たり前のことをうれしいこと、 心を浮きたたせることとして心に感じることが とても幸せな事なのだとEverything is a giftが届くたびに 改めて想い考えさせられます。 ꧁——————————꧂