合計1本~2本購入の際は本数分の箱代をカートにお入れください 箱代はギフト項目へ

三益酒店

その他の醸造酒 | 三益酒店

三益酒店

三益酒店

  • HOME
  • ABOUT
  • Q&A
  • CATEGORY
    • 日本酒
      • 北海道
      • 東北地方
        • 青森
        • 秋田
        • 岩手
        • 宮城
        • 山形
        • 福島
      • 関東地方
        • 東京
        • 千葉
        • 神奈川
        • 埼玉
        • 群馬
        • 栃木
        • 茨城
      • 中部地方
        • 山梨
        • 新潟
        • 長野
        • 静岡
        • 愛知
        • 岐阜
        • 富山
        • 石川
        • 福井
        • 三重
      • 近畿地方
        • 滋賀
        • 大阪
        • 京都
        • 奈良
        • 和歌山
        • 兵庫
      • 中国地方
        • 鳥取
        • 岡山
        • 島根
        • 広島
        • 山口
      • 四国地方
        • 香川
        • 徳島
        • 愛媛
        • 高知
      • 九州・沖縄地方
        • 福岡
        • 佐賀
        • 長崎
        • 大分
        • 熊本
        • 宮崎
        • 鹿児島
    • 焼酎
      • 芋焼酎
      • 麦焼酎
      • 米焼酎
      • 黒糖焼酎
      • 蕎麦焼酎
      • 泡盛
      • その他
    • ワイン・果実酒
    • 食品
    • ウィスキー・スピリッツ
    • ギフト・セット商品
    • ビール
      • 発泡酒
    • リキュール
    • シャンパン
    • 雑貨
    • 限定品
    • ミード
    • サブスクリプション三益倶楽部
    • その他の醸造酒
  • CONTACT
  • SUBSC
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

三益酒店

  • HOME
  • ABOUT
  • Q&A
  • CATEGORY
    • 日本酒
      • 北海道
      • 東北地方
        • 青森
        • 秋田
        • 岩手
        • 宮城
        • 山形
        • 福島
      • 関東地方
        • 東京
        • 千葉
        • 神奈川
        • 埼玉
        • 群馬
        • 栃木
        • 茨城
      • 中部地方
        • 山梨
        • 新潟
        • 長野
        • 静岡
        • 愛知
        • 岐阜
        • 富山
        • 石川
        • 福井
        • 三重
      • 近畿地方
        • 滋賀
        • 大阪
        • 京都
        • 奈良
        • 和歌山
        • 兵庫
      • 中国地方
        • 鳥取
        • 岡山
        • 島根
        • 広島
        • 山口
      • 四国地方
        • 香川
        • 徳島
        • 愛媛
        • 高知
      • 九州・沖縄地方
        • 福岡
        • 佐賀
        • 長崎
        • 大分
        • 熊本
        • 宮崎
        • 鹿児島
    • 焼酎
      • 芋焼酎
      • 麦焼酎
      • 米焼酎
      • 黒糖焼酎
      • 蕎麦焼酎
      • 泡盛
      • その他
    • ワイン・果実酒
    • 食品
    • ウィスキー・スピリッツ
    • ギフト・セット商品
    • ビール
      • 発泡酒
    • リキュール
    • シャンパン
    • 雑貨
    • 限定品
    • ミード
    • サブスクリプション三益倶楽部
    • その他の醸造酒
  • CONTACT
  • SUBSC
  • HOME
  • その他の醸造酒
  • ◼️ YASOGIN SAKE β 720ml ◼️

    ¥2,750

    ◼️ YASOGIN SAKE β 720ml ◼️ ◎新潟県 阿部酒造◎ ※クール商品です※ ※1〜2本のご購入時は、必ず本数分の箱代を 「ギフト」カテゴリーよりカートに追加してください ※ ______________ 「YASOGIN SAKE β」は、 新潟県上越市に蔵を構える阿部酒造と、 同じくこの地でクラフトジンを手がける 越後薬草様との出会いから生まれた日本酒の新たなかたちです。 ジン「YASOGIN(ヤソジン)」との コラボレーションによって生まれたこの一本には 両者の感性と探求心が、息づいています。 このお酒の大きな特長は、「上槽前」 ――つまり、日本酒としてのアルコール添加の工程で 焼酎ではなく“YASOGIN”を加えているという点にあります。 シリーズ内で先に発表された「YASOGIN SAKE α」とは ジンを加えるタイミングやプロセスが異なり そのわずかな差が最終的な香味のニュアンスに 繊細な違いをもたらしています。 グラスを口に運んだ瞬間 ハーブやスパイス由来の爽やかで軽やかな香りがふわりと立ちのぼり その後にそっと現れるのは、米の旨味とやわらかな甘み。 しっかりとした輪郭を持ちながらも、決して重くない 透明感のある味わいが広がります。 そして余韻にはいちごを思わせる 愛らしい香りがやさしく残り 飲み手の心に静かな感動を届けてくれます。 温度は少し冷やしめに。 7〜10℃ほどがYASOGINの繊細な香りを 美しく引き出してくれます。 料理と合わせるなら、香草を使った前菜や 柑橘をアクセントに添えた白身魚のソテーなど 香りの層が重なり合う一皿がおすすめです。 また、いちごや白桃など果実の風味を活かした 軽やかなデザートとも好相性。 食後の一杯として華やかで穏やかな余韻をお楽しみいただけます。 ______________

  • ■ UNITED ARROWS×稲とアガベ 交酒 花風 720ml ■

    ¥3,850

    ■ UNITED ARROWS×稲とアガベ 交酒 花風 720ml ■ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ 白麹のもたらす、凛とした酸味を軸に—— このたびご紹介させていただくのは、ユナイテッドアローズとの初コラボ。 爽やかさと繊細さをあわせ持つ「花風」の新たな表情でございます。 今回の仕込みでは、従来のスタイルから一歩踏み出し 白麹を主体に用いたことでよりキレのあるすっきりとした飲み口に。 ホップの構成も刷新し味わいのバランスに深みを加えるため 厳選した5種類のホップを丁寧にブレンドしております。 軽快でありながらも香り高く、 飲み進めるほどにその奥行きと透明感が際立つ一本に仕上がりました。 春の名残と初夏の足音が交差するこの季節。 陽射しの強まりとともに、涼やかな一杯が恋しくなる頃合いです。 そんな季節の風景にそっと寄り添うような、 心地よい酸味と洗練された味わいをぜひご体感ください。 お料理との相性も幅広く、 白身魚のカルパッチョや、トマトとモッツァレラのカプレーゼなど、 シンプルながら素材を生かしたイタリアンと合わせると、 味わいの一体感が際立ちます。 エビチリや麻婆豆腐など香辛料を効かせた 中華料理との組み合わせもおすすめです。 程よい酸味が料理の輪郭を引き締め 全体の印象を心地よくまとめてくれます。 ご家庭での食卓はもちろんのこと 初夏の夕べに風を感じながらゆっくりとグラスを傾ける時間にも最適です。 気の置けないご友人との語らいの場や、 大切な方との静かな晩酌にも___ 華やかすぎずそれでいて確かな存在感をもたらしてくれます。 季節に寄り添う味わいを目指し、細部にまで心を込めて仕上げた一品でございます。 造り手の真摯な探求と挑戦が形となった 「花風」を、ぜひこの機会にお愉しみいただけましたら幸いです。 ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

  • ■ 玉川 白ラベル(雑酒)720ml ■

    ¥2,090

    ■ 玉川 白ラベル(雑酒)720ml ■ ◎京都府 木下酒造◎ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※検索がしやすいよう日本酒のカテゴリーにも入っております※ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ― 初夏の夕暮れ、静けさの中にひそむ力強さ ― 今年は5年ぶりに、アルコール度数22度の壁を越え、 “雑酒”という、規格外でありながらも 堂々たる存在感を放つ一本として生まれました。 規格外ゆえの自由さ、そして玉川らしさを凝縮した仕上がりです。 グラスを傾けた瞬間に広がるのは、アプリコットのようなふくよかな香り。 一口含めば、濃密な旨味が一気に広がり、 それを整えるように酸味とほのかな苦味が全体を引き締め、 最後は澄んだアフターが静かに流れていく── 輪郭のある飲みごたえと、緻密な構成が共存する、 まさに“飲む余韻”を楽しむための一本です。 この個性豊かな味わいには、 出汁の効いた炙り鴨、甘辛の煮付け、バルサミコをきかせた焼き茄子 味噌やナッツを使った濃厚なソースの料理など。 味の深みを楽しめる肴が相性◎ 気温が落ち着いた夜のベランダや 照明を少し落としたリビングでのひとときがおすすめです。 限定入荷。 枠にとらわれず、独自の世界を貫く玉川の真骨頂。 特別な一本、ぜひお早めにお楽しみください。

  • ■ 稲とアガベ 交酒 花風 720ml ■

    ¥2,310

    SOLD OUT

    ■ 稲とアガベ 交酒 花風 720ml ■ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式より】 花風とは、能の用語で観客を惹きつけるに足る芸風を指す。 稲とアガベの経営理念は「男鹿の風土を醸す」 これには、2つの意味が込められています。 1つは、男鹿の風土をそのまま瓶に詰め込んだようなお酒造りです。 これを実現するには、地域の方々との交流を通じ、 男鹿という土地を理解することが欠かせません。 もう1つは、男鹿という地域そのものを、 多くの人々がワクワクするような場所にすること。 そのために、 お酒造りにとどまらず、 お酒と一緒に楽しめる飲食店や魅力的な宿泊施設など の、まちづくりに挑戦していきます。 酒造りとまちづくりによって、人々の交流が促され、 この地が少しづつ豊かになっていく。 それこそが、「男鹿の風土を醸す」ことだと信じて。 世界中の人々が男鹿を酒の聖地として認め、 訪れる未来をつくる そうした強い想いを胸に、このお酒を造りました。 是非、男鹿で一緒に乾杯しましょう。 ꧁——————————꧂

  • ◾︎ DOBUROKUホップ低温熟成 500ml ◾︎

    ¥2,680

    ◾︎ DOBUROKUホップ低温熟成 500ml ◾︎ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式より一部】 昨年から実験的に一部のどぶろくを -5度の冷蔵庫で熟成しております。 熟成することにより、香りや味わいがまとまり、 米も溶け違ったテイストになります。 ホップの成分も熟成することで、ポリフェノールとなることで、 複雑みが増し飲み物として一段レベルが上がります。 少量のみ熟成したため限定872本。 抽選となると思いますが、ご容赦いただけますと幸いです。 * 瓶を傾けるとゆらりゆらりと揺蕩うにごりが美しい一本です。 グラスに注ぐと落ち着きのある「甘やかでしっとりした香り」 春の訪れ、少し落ち着いた爽やかさを求めているお客様に 是非おすすめです。 * Since last year, we have been experimentally aging a portion of our unfiltered sake (doburoku) at -5°C. By aging it, the aroma and flavor come together more harmoniously, and the rice dissolves, creating a distinct taste. The hop components also undergo aging and turn into polyphenols, which enhances the complexity and elevates the drink to a new level. As only a small quantity has been aged, we have a limited number of 872 bottles available. We anticipate that it will be a lottery, and we hope for your understanding. When you tilt the bottle, the beautiful, swaying sediment of the sake dances gracefully. When poured into a glass, it exudes a "gentle, soft aroma" with a sense of tranquility. It’s a perfect choice for customers seeking the arrival of spring and a touch of refreshing calm. We highly recommend it. ꧁——————————꧂⁣

  • ◾︎ 稲とブドウ甲州2025 500ml ◾︎

    ¥2,950

    ◾︎ 稲とブドウ甲州2025 500ml ◾︎ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式より】 技術的な変数の多い日本酒造りを融合させることで、 ブドウのポテンシャルを日本人が培ってきた 米と麹の酒造りの技術で引き上げることを目指しました。 日本酒とワインの味わいが融合して どちらの味わいも共存するサケ?ワイン?葡萄酒?です。 * 今年で三年目となる米と麹と甲州品種のブドウを発酵させた、定番の一本です。 昨年度まではふくよかさを感じる味わいでしたが 本年はこれまでより思い切って糖を切って辛口に狙って仕上げたようです。 甲州は糖度が低くなかなかアルコールが出ない中、 麹と発酵させることでアルコールを引き上げ甲州単体ではできない味わいを設計。 日本酒とワインが発酵によって融合する意味を 感じていただける一本に仕上がっております。 By integrating the many technical variables of sake brewing, we aimed to elevate the potential of grapes using the sake brewing techniques with rice and koji that the Japanese have developed over time. This is a sake-wine hybrid, where the flavors of both sake and wine merge, allowing both to coexist—sake? Wine? Grape wine? This is our standard bottle made by fermenting rice, koji, and Koshu grape variety, now in its third year. Last year, it had a rich, full-bodied flavor, but this year, we've aimed for a drier profile by cutting the sugar more boldly. Koshu grapes naturally have low sugar, making it hard to produce alcohol on their own. However, by fermenting them with koji, we were able to raise the alcohol level and create a flavor profile that wouldn't be possible with Koshu grapes alone. This bottle embodies the fusion of sake and wine through fermentation, and we believe it will let you experience the true meaning of this unique combination. ꧁——————————꧂⁣

  • ◾︎ 稲とアガベと谷泉(#能登の酒を止めるな)500ml ◾︎

    ¥2,500

    ◾︎ 稲とアガベと谷泉(#能登の酒を止めるな)500ml ◾︎ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※クール商品です※ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式より】 能登町ひらみゆき農園のブルーベリーを 米と麹と発酵させたクラフトサケです。 (クラフトサケブリュワリー協会の定義) 2024年1月の能登の震災で被災した 谷泉を醸す鶴野酒造店の鶴野 晋太郎さんと共同で醸造しました。 全壊した酒蔵を再建すべく懸命に頑張る鶴野さんの熱い志と共に醸しました。 今回「能登の酒を止めるな」という 素晴らしいプロジェクトに参画してさせていただきました。 そしてプロジェクトを通じて鶴野さんという 能登の再建に向けて命を燃やすひとりの漢と出会うことができました。 絶望から立ち上がり戦う彼の目はいつも心配になるくらい血走っています。 絶対に再建するんだ!と溢れんばかりの強い想いを持った彼を中心に、 能登の本質的な再建が進んでいくことを確信しています。 鶴野さんは、被災後蔵再建のために命を燃やして奮闘していますが、 夏に起きた大雨の影響も重なり、再建の目処がまだまだ立たず、 1年以上経過する中でまだ建物の解体すら終わっていない状況です。 少しでも能登の現状をこのプロジェクトを通じて知っていただくとともに、 多くの方々に能登のために何ができるのか考えていただく きっかけになれたらという想いのもと今回のお酒を真剣勝負で醸しました。 今回、鶴野酒造店と同じ能登町にあるひらみゆき農園さんの とても素晴らしいブルーベリーを使用させていただきました。 平美由記さんも今回の地震で被災され、農園は甚大な被害を受けました。 ブルーベリーを使用するのは初めてでしたが、 素材のおかげでブルーベリーワインという文脈であれば おそらく世界トップレベルで美味しい飲み物に仕上がったと思っております。 鶴野さんとの出会いで生まれたこのお酒だからこそ 普段以上に多くの方々にお飲みいただきたいです。 そのためにも皆様何卒お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 * たくさんの思いが込められた一本。 グラスに注ぐとブルーベリーの鮮やかな色味が目を引きます。 口に含むと果実の瑞々しさとお米と麹の旨み酸味が エネルギッシュに広がりしなやかな余韻として流れていきます。 日常に一本、彩に一杯。 是非皆様の素敵なお時間のお供に能登の思いがこもった一本を お楽しみいただけましたら幸いです。 ꧁——————————꧂⁣

  • ◾︎1本入り発送用箱代 1.8L用 ◾︎

    ¥220

    1800ml サイズの商品を1本ご注文のお客様はカートへお入れください。

  • ◾︎2本入り発送用箱代 1.8L用 ◾︎

    ¥330

    1800ml サイズの商品を2本ご注文のお客様はカートへお入れください。

  • ◾︎2本入り発送用箱代  720ml用 ◾︎

    ¥220

    720ml または以下のサイズの商品を2本ご注文のお客様はカートへお入れください。

  • ◾︎1本入り発送用箱代 720ml用 ◾︎

    ¥220

    720ml または以下のサイズの商品をご注文のお客様はカートへお入れください。

  • ◾︎3本入り発送用箱代 720ml用 ◾︎

    ¥350

    720mlもしくは以下のサイズを3本ご購入のお客様は カートへお入れください。

  • ■ YASOGIN SAKE 500ml ■

    ¥2,750

    SOLD OUT

    ■ YASOGIN SAKE 500ml ■ ◎新潟県 あべ酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式資料より一部】 クラフトジンを製造する越後薬草とのコラボ。 酒で酒を仕込む貴醸酒製法から着想を得て 清酒の代わりにYASO GINで仕込みました。 日本酒らしさとジンが持つジュニパーベリーの 香りが共存している新感覚のお酒です。 * 本来貴醸酒に投入する清酒に 越後薬草のジンを投入したら めちゃくちゃ面白いのではないか。 阿部酒造さんからこの度毎年製造する新たな商品がリリースです。 ジュニパーベリー由来の若草を思わせる蒼い味わいと 米由来の厚みある甘み旨み。 シルキーな澱と清涼感たっぷりのガス感。 ギュッと冷やしてシャープでクリアな口当たりを楽しんだり フルーツや香草を添えてよりエネルギッシュな味わいを 楽しんでみたり。 是非この機会にお楽しみください。 ꧁——————————꧂⁣

  • ■ 稲とアガベ 生酒 500ml ■

    ¥2,500

    ■ 稲とアガベ 生酒 500ml ■ ◎秋田県 稲とアガベ醸造所◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【ラベル裏/公式より一部】 テキーラの原料のアガベから精製されるアガベシロップと 米、米麹を一緒に発酵させたクラフトサケです。 (クラフトサケブリュワリー協定の定義) 稲とアガベのファーストロットは原料の アガベシロップがシンプルな味わいなので 今年度の造りの試金石となります。 すんなり仕上がった今年は、良い年になりそうです。 * 稲とアガベ2025の到着です。 テキーラが大好きな奥様と日本酒が大好きな旦那様が 出会い生まれた「稲とアガベ」 まさに原点ともいえる新酒です。 しなやかな澱と白桃と思わせる瑞々しい口当たり。 アガベシロップ持ち合わせる輪郭のある甘味と 日本酒のシルキーな澱が手を取り合い口の中で 物語をくりひろげます。

  • ◾ あべ コーラSAKE 350ml◾︎

    ¥1,430

    ◾ あべ コーラSAKE 350ml◾︎ ◎新潟県 阿部酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式より】 酒粕アップサイクル商品ついに発売です! 今回は新たな酒粕を使用した面白いプロダクトが完成しました ながかった。テスト販売なども至る所で実施し、 都度精度を高めてきました。 まだまだアップデートの余地はありますが、ひとまずリリースです! コーラSAKEは僕たちの作る甘酒を使ったコーラシロップである「KURACOLA」を瓶内で二次発酵!! シロップは割る必要ありましたが、もうその必要はありません。 コーラシロップを瓶にin!!!! そしてその中に酒粕を少量in!!!!!!! 阿部酒造の酒粕は槽という搾り機で搾っているので、 酒分が多く含まれた状態で出てくるのですが、 その中にも当然アルコール発酵する酵母いるよね!? ということでフレッシュな酒粕を入れています。 そうすることで、酒粕内に含まれている酵母が活躍し、 誕生したのがこの商品!! なんとアルコール分2%‼︎w * あの阿部酒造さんより新商品のご案内! アルコール度2%の超超超低アルコール! 味わいは酒粕のシルキー感とスパイスが混ざり合い シュワッとしたガス感が爽やかな1本。 ガス感が抜けた後もロックで楽しんでいただけますよ♪ 私達日本人にとってはどこか懐かしい味わいのコーラSAKE。 是非皆様でお楽しみください! ꧁——————————꧂⁣

  • ◾ あべ ユズスパーク 350ml◾︎

    ¥1,430

    ◾ あべ ユズスパーク 350ml◾︎ ◎新潟県 阿部酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【公式より】 酒粕アップサイクル商品ついに発売です! 今回は新たな酒粕を使用した面白いプロダクトが完成しました ながかった。テスト販売なども至る所で実施し、 都度精度を高めてきました。 まだまだアップデートの余地はありますが、ひとまずリリースです! <ユズスパーク> コーラSAKEが完成し、これは他でも応用が効くのでは!? と思って造ったのがこのお酒。 ゆず酒がシュワシュワしてたら美味しいよね!? で完成したのがこのゆずスパークです。 アルコール分6%!! 元々廃棄する予定であった酒粕をどうにか プロダクトに落とし込むことはできないか、 と考えてたどり着いた答えの1つがこれらのプロダクトです。 清酒蔵がなぜ他アルコールジャンルを製造するか。 決して卒業生等の領域を攻めに行く訳ではないですからねw むしろその環境をより応援するために造っているようなプロダクトです。 →(つづきはリンクにてhttps://x.com/abesakebrewery/status/1845667042843844679) * ドドンッ、と阿部酒造さんよりもう1本面白い商品が到着しております! 柚子の爽やかな香りと酒粕のシルキー感が シュワシュワと心地よく広がる1本。 フライドチキンやカレーライス、がっつりご飯のお供に添えたい!と 思ったのはスタッフだけでなはいはず...!! アルコール度数6%のこちらも低アルコールなので ちょこっと飲みにぴったり♪ 是非皆様でお楽しみください! ꧁——————————꧂⁣

  • ■ 稲と男鹿梨 500ml ■

    ¥3,080

    SOLD OUT

    ■ 稲と男鹿梨 500ml ■ ◎秋田県 稲とアガベ◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 今シーズン試し桶第四弾! 今回は男鹿で育った和梨を使用したクラフトサケです。 中石地区に位置する、大将梨園の跡取り息子大将くんから 規格外で現状廃棄されているものをお酒にできないだろうか? と相談を受け完成しました。 香りや味わいにあまり特徴のない和梨は加工品には向いておらず、 非常に苦労しましたが、梨の自然な甘さを 感じていただける仕上がりを目指しました。 * 瑞々しい甘味が口いっぱいに広がります。 和梨がもつジューシーな味わいは オリーブやフレッシュチーズ、旬の野菜と相性◎ 少ししっかりめに冷やして温度帯の変化も楽しんでください。 ꧁——————————꧂⁣

  • ■ 稲と富士山 500ml ■

    ¥3,300

    SOLD OUT

    ■ 稲と富士山 500ml ■ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より一部より】 富士山の北麓にて自家栽培したハーブと山に自生する草木を取り扱うHERBSTANDさんのハーブや草木を盟友ドラゴン豪希と選定して使用し、米と麹と一緒に発酵させたクラフトサケ (クラフトサケブリュワリー協会の定義)です。 黒文字やビャクシン、ウラジロモミなどの富士山麓の草木と、 ゴールドクレストウィルマ、ライムリーフやグレープフルーツリーフなど、シェフやバーテンダーからも非常に評価の高い最高品質のハーブを 融合させ煎じたハーブティを仕込み水にして仕込みました。 今シーズン最もエキセントリックな造りの傑作です。 * 説明から名前からすでにワクワクしかない1本! グラスに注ぐと紫蘇やバジルを思わせる フレッシュでグリーンな香りが広がり 味わいはさらりと軽やか。 グリルチキンやオリーブなどを使用したお料理や 白身魚の炙りなどと相性◎ シロップなどと併せてカクテルとしても楽しめます。 ꧁——————————꧂

  • ■稲とアガベ 交酒花風 720ml■

    ¥2,310

    SOLD OUT

    ◾︎ 交酒 花風 720ml ◾︎ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※こちらはクール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂⁣ 【ラベル裏より】 花風とは、能の用語で観客を惹きつけるに足る芸風を指す。 稲とアガベの経営理念は「男鹿の風土を醸す」 これには、2つの意味が込められています。 1つは、男鹿の風土をそのまま瓶に詰め込んだようなお酒造りです。 これを実現するには、地域の方々との交流を通じ、 男鹿という土地を理解することが欠かせません。 もう1つは、男鹿という地域そのものを、 多くの人々がワクワクするような場所にすること。 そのために、 お酒造りにとどまらず、 お酒と一緒に楽しめる飲食店や魅力的な宿泊施設など の、まちづくりに挑戦していきます。 酒造りとまちづくりによって、人々の交流が促され、 この地が少しづつ豊かになっていく。 それこそが、「男鹿の風土を醸す」ことだと信じて。 世界中の人々が男鹿を酒の聖地として認め、 訪れる未来をつくる そうした強い想いを胸に、このお酒を造りました。 是非、男鹿で一緒に乾杯しましょう。 原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、ホップ 原料米名 秋田県産米100%使用 精米歩合 90% アルコール分 14度 * 新しい味わいそして造りで前回も話題となった「交酒 花風」 前回は和梨のような味わいと瑞々しさそして今までにない香りを 楽しんでいただけました。 今回は夏らしく南国を思わせる ライチやグレープフルーツのニュアンスを感じられ 瑞々しさはそのままにより清涼感を味わえる1本です。 ご家庭だけでなくご飲食店様にも大変ご好評いただいております。 新しい「クラフト酒」という風を感じて 食事やお酒の場が彩り豊かになりますように。 ꧁——————————꧂⁣

  • ◾︎ DOBUROKU<破> さとやまコーヒー 500ml◾︎

    ¥2,200

    SOLD OUT

    ◾︎ DOBUROKU<破> さとやまコーヒー 500ml◾︎ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※こちらはクール商品です。※ ꧁——————————꧂ 稲とアガベさんがSANABURI FACTORYと共同開発のSAKE ICEさんの店舗限定で提供されてきたお酒が遂に三益酒店に入荷しました! どぶろくの既成概念を打ち破り、可能性を見出すDOBUROKU〈破〉シリーズ。 第三弾はさとやまコーヒーのどぶろくです。 男鹿市で活躍するさとやまコーヒー代表の大西かつきくんがどぶろくとの相性を確かめながら厳選したコーヒーを使用。 エチオピアのグジにある標高2000mウォメナ地域で育った完熟チェリーをハニー精製で仕上げた、蜂蜜レモンのようなさっぱりした華やかさや甘めのコクが特徴のコーヒー豆をどぶろくの味わいに合わせて浅煎りから中煎りでさっぱり仕上げました。 さとやまコーヒーはダイレクトトレードを通じて生産者に通常の7倍還元するという素晴らしい理念を持ったコーヒーブランドです。 熟成経てかなり美味しくなっていて、完成度が高いコーヒーのお酒だと思っております。 変わり種ですが、ぜひ試してみてください! ꧁——————————꧂

  • ■ TAMESHIOKEシリーズ「稲と日本茶(TeaRoom)」 500ml ■

    ¥2,650

    SOLD OUT

    ■ TAMESHIOKEシリーズ「稲と日本酒(TeaRoom)」 500ml ■ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂⁣ 【蔵元資料より一部】 お茶カルチャーを牽引する日本茶ベンチャーTeaRoomさんが 日本酒の木樽で熟成させた特殊な日本酒茶葉を 米と麹と一緒に発酵させたクラフトサケです。 昨年試し桶シリーズで同じ茶葉を使用したものを製造したのですが 今回からレギュラーのシリーズに昇格いたしました。 TeaRoomさんが開発中の日本酒樽を使用して熟成させた上級な深蒸し煎茶で、 フラワリーかつマスカットのような香りが特徴の まさにクラフトサケのためにあるようなお茶を使用しております。 実は製法を試し桶からは大きく変え、よりお茶の香りや味わいを感じ 美味しくなったと思います。 進化した稲と日本茶をお楽しみください。 * クラフトサケは日本酒文化と他のあらゆる文化を融合し、 新たな文化に昇華する可能性を秘めています。 日本人が大事にしてきたお茶という文化をきちんと勉強した上で、 新たな文化に昇華する可能性についてこのお酒をきっかけに考えていきたい所存です。 お茶事ではお酒を酌み交わすのが通例です。 お茶事で選ばれるようなお酒になることを目指してみようと思います。 デザインはお茶の葉と実を模した家を参考にしております。 * スタートは瑞々しいマスカットのニュアンス ガス感も相まって清涼感ある味わいに。 アフターの苦みの中に茶葉の膨らみを感じます。 新しいクラフトサケを是非お楽しみください。 ꧁——————————꧂⁣

  • ■稲とアガベ 稲とホップ2024 500ml■

    ¥2,650

    SOLD OUT

    ■稲とアガベ 稲とホップ2024 500ml■ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ 【公式より】 ビール造りに使用されるホップを副原料にしたクラフトサケです。 ホップの選定は尊敬するビールクラフトマン森振水氏が担当。 本ロットは特別に生酒仕様となっております! ホップの成分が酸化することによって 綺麗なピンク色〜紫色に着色しますが 美味しくお飲みいただけますのでご安心ください。 --------- ほんのりとピンクに色味があり マスカットのように瑞々しく爽やかな香りと ホップの香り 未開栓のまま熟成をかけて 味わいに変化をつけても◎ 発酵は続いているので 開栓の際はゆっくり慎重にお願い致します!

  • ■ haccoba×Fattoria AL FIORE beeno buono 500ml ■

    ¥2,860

    SOLD OUT

    ■ haccoba×Fattoria AL FIORE beeno buono 500ml ■ ◎福島県/宮城県 haccoba / Fattoria AL FIORE◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂⁣ 【ワイナリー資料より】 haccobaさんとは、一昨年からワインの搾りかすを、 お米と一緒に発酵させたお酒のコラポレーションから、 お付き合いが始まりました。 醸造家・目黒の地元の近くてある、福島県南相馬で、 「その他の醸造酒」というカテゴリーで、 ジャンルレスなお酒を仕込んでおります。 それがご縁で、海外ではワインの括りで許可されているのですが、 日本ワインのカテゴリーでは仕込むことができない、 「ワインにハーブを加える」という挑戦をしてみたかったのです。 お料理もその素材を活かす上で調味をします。 塩やスパイス、ハーブなど。 ワインもまた、そんな楽しいジャンルがあってもいいと思うのです。 ワインというカテゴリーを、難しく考えずに、 より自由でより楽しい飲み物になることが、 より日本で、年齢や固定概念を超えた飲み物になれると確合しております。 その機会を、haccobaの佐感代表のお力添えて、実現することがてきました。 バタフライピー由来の鮮やかな青色がワインに溶け込み、 なんとも不思議な青紫色のお酒に仕上がっています。 また、瓶内二次発酵による発泡感とぶどうの酸味が心地よく、 食中酒としておすすめです。目と舌て、お楽しみいただける1本です。 ★取り扱いに関するご注意 ・長期間保管していると、酵母の活性により中身が吹き出る可能性があります。 よく冷やし、中のカスを抜くようにゆっくりと開栓してください。 瓶の底にオリ(お酒の成分)が沈殿している場合があります。 開栓後、注ぐ前にゆっくりと中身を混ぜるとより美味しくいただけます。 ꧁——————————꧂⁣

  • ◾︎弐 DOBUROKU もも  500ml◾︎

    ¥2,200

    SOLD OUT

    ◾︎弐 DOBUROKU もも  500ml◾︎ ◎秋田県 稲とアガベ株式会社◎ ※こちらはクール商品です。※ ꧁——————————꧂ 本来であれば店舗限定販売となっている どぶろくの既成概念を打ち破り、可能性を見出す DOBUROKU<破>シリーズが三益酒店に到着しております! 今回ご紹介の1本は「稲とモモ」 和歌山を代表するあら川ももの伝統を 守り伝える八旗農園さんとのコラボ商品です。 桃に齧り付いた時に感じる ジューシーで肉厚な桃の味わいと香りを しっかりと感じて頂けると思います。 ꧁——————————꧂

CATEGORY
  • 日本酒
    • 北海道
    • 東北地方
      • 青森
      • 秋田
      • 岩手
      • 宮城
      • 山形
      • 福島
    • 関東地方
      • 東京
      • 千葉
      • 神奈川
      • 埼玉
      • 群馬
      • 栃木
      • 茨城
    • 中部地方
      • 山梨
      • 新潟
      • 長野
      • 静岡
      • 愛知
      • 岐阜
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • 三重
    • 近畿地方
      • 滋賀
      • 大阪
      • 京都
      • 奈良
      • 和歌山
      • 兵庫
    • 中国地方
      • 鳥取
      • 岡山
      • 島根
      • 広島
      • 山口
    • 四国地方
      • 香川
      • 徳島
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄地方
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 大分
      • 熊本
      • 宮崎
      • 鹿児島
  • 焼酎
    • 芋焼酎
    • 麦焼酎
    • 米焼酎
    • 黒糖焼酎
    • 蕎麦焼酎
    • 泡盛
    • その他
  • ワイン・果実酒
  • 食品
  • ウィスキー・スピリッツ
  • ギフト・セット商品
  • ビール
    • 発泡酒
  • リキュール
  • シャンパン
  • 雑貨
  • 限定品
  • ミード
  • サブスクリプション三益倶楽部
  • その他の醸造酒
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
LINE
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 三益酒店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • その他の醸造酒
  • 日本酒
    • 北海道
    • 東北地方
      • 青森
      • 秋田
      • 岩手
      • 宮城
      • 山形
      • 福島
    • 関東地方
      • 東京
      • 千葉
      • 神奈川
      • 埼玉
      • 群馬
      • 栃木
      • 茨城
    • 中部地方
      • 山梨
      • 新潟
      • 長野
      • 静岡
      • 愛知
      • 岐阜
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • 三重
    • 近畿地方
      • 滋賀
      • 大阪
      • 京都
      • 奈良
      • 和歌山
      • 兵庫
    • 中国地方
      • 鳥取
      • 岡山
      • 島根
      • 広島
      • 山口
    • 四国地方
      • 香川
      • 徳島
      • 愛媛
      • 高知
    • 九州・沖縄地方
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 大分
      • 熊本
      • 宮崎
      • 鹿児島
  • 焼酎
    • 芋焼酎
    • 麦焼酎
    • 米焼酎
    • 黒糖焼酎
    • 蕎麦焼酎
    • 泡盛
    • その他
  • ワイン・果実酒
  • 食品
  • ウィスキー・スピリッツ
  • ギフト・セット商品
  • ビール
    • 発泡酒
  • リキュール
  • シャンパン
  • 雑貨
  • 限定品
  • ミード
  • サブスクリプション三益倶楽部
  • その他の醸造酒
ショップに質問する