-
▪ 御前酒 菩提酛 純米生原酒 にごり酒 1800ml▪
¥3,300
■ 御前酒 菩提酛 純米生原酒 にごり酒 720ml ■ ◎岡山県 辻本店 ◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 一般的などろっとしたにごり酒とは違う、 フレッシュな新酒の風味とにごり特有の まったり感の同居した食事にも合わせやすい にごり酒を求め、商品開発を行いました。 酒母仕込み方法は、その昔、 奈良の菩提山正暦寺から始まったと言われる 「菩提山酒」の仕込み方法「菩提もと造り」。 天然乳酸をたっぷり含んだ「そやし水」を もとにして仕込む方法で、酸味があり、 キリッとした味わいになります。 新酒の頃はフレッシュさが先行し、 やや辛口に感じる事もあります。 熟成と共にコクと甘味が増し、 腰があり深みのある味わいへと変化してきます。 ラベルは「版画寺」として有名な地元・毎来寺住職 岩垣正道師作です。 * お燗といえばの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 冷やしてももちろん美味しい1本ですが 温めることで更に芳醇な味わいをお楽しみいただけます。 ꧁——————————꧂
-
▪ 御前酒1859 720ml▪
¥1,540
SOLD OUT
◎岡山県 辻本店 御前酒1859 720ml ー蔵元コメントー 1859年、岡山の地で酒米「雄町」の歴史がはじまりました。 そして全国に先駆けて当蔵で再現・製造に取り組んだ古代製法「菩提酛」。 御前酒の更なる酵化に向けて「御前酒1859」から全量「雄町×菩提酛」で 醸すことを目指します。 内容量:720ml 原料米:岡山県産雄町米100% アルコール度数:15度 精米歩合:65%
-
◾︎御前酒 等外雄町50生 菩提元 720ml◾︎
¥1,760
SOLD OUT
◾︎御前酒 等外雄町50生 菩提元 720ml◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 50%まで磨き上げた等外雄町の本品は、突出した個性としての甘みと吟醸香が明確です。 口に含んだ瞬間に際立つ瑞々しさとエレガントさは、きっと多くの方に感じていただけます。 フルーツのような甘く華やかな香りと、雄町米ならではの豊かでふくよかな味わい。 飲み込んだ後の雄町米の余韻と鼻に抜ける甘い香りをお楽しみください。 キリリと冷やしてワイングラスで香りを楽しむのがおすすめの飲み方。 食前酒としてそのまま、食事とあわせるなら白身魚やホタテなど あっさりとした素材のお料理と相性が良いです。 * コチラの商品は倉敷市生坂「まめ農園」産等外雄町(3分の2)と 瀬戸産等外雄町(3分の1)の産地違い単一品種の混醸になります。 口の中で瑞々しく膨らむ甘味とボディのあるシャープな酸が 飲み手の食欲をそそります。 勿論、お酒単体をワイングラスに注いで傾けるのも◎ ꧁——————————꧂
-
◾︎御前酒 等外雄町50生 菩提元 1800ml◾︎
¥3,520
SOLD OUT
◾︎御前酒 等外雄町50生 菩提元 1800ml◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 50%まで磨き上げた等外雄町の本品は、突出した個性としての甘みと吟醸香が明確です。 口に含んだ瞬間に際立つ瑞々しさとエレガントさは、きっと多くの方に感じていただけます。 フルーツのような甘く華やかな香りと、雄町米ならではの豊かでふくよかな味わい。 飲み込んだ後の雄町米の余韻と鼻に抜ける甘い香りをお楽しみください。 キリリと冷やしてワイングラスで香りを楽しむのがおすすめの飲み方。 食前酒としてそのまま、食事とあわせるなら白身魚やホタテなど あっさりとした素材のお料理と相性が良いです。 * コチラの商品は倉敷市生坂「まめ農園」産等外雄町(3分の2)と 瀬戸産等外雄町(3分の1)の産地違い単一品種の混醸になります。 口の中で瑞々しく膨らむ甘味とボディのあるシャープな酸が 飲み手の食欲をそそります。 勿論、お酒単体をワイングラスに注いで傾けるのも◎ ꧁——————————꧂
-
◾︎御前酒 等外雄町50生 720ml◾︎
¥1,760
SOLD OUT
◾︎御前酒 等外雄町50生 720ml◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 50%まで磨き上げた等外雄町の本品は、突出した個性としての甘みと吟醸香が明確です。 口に含んだ瞬間に際立つ瑞々しさとエレガントさは、きっと多くの方に感じていただけます。 フルーツのような甘く華やかな香りと、雄町米ならではの豊かでふくよかな味わい。 飲み込んだ後の雄町米の余韻と鼻に抜ける甘い香りをお楽しみください。 キリリと冷やしてワイングラスで香りを楽しむのがおすすめの飲み方。 食前酒としてそのまま、食事とあわせるなら白身魚やホタテなど あっさりとした素材のお料理と相性が良いです。 * コチラの商品は岡山県瀬戸産の等外雄町を 100%使用、速醸で醸した1本です。 口の中で瑞々しくひろがる艶やかな甘みと旨味。 御前酒らしい円い輪郭の酸味も 楽しんでいただけます。 ꧁——————————꧂
-
◾︎御前酒 等外雄町50生 1800ml◾︎
¥3,520
SOLD OUT
◾︎御前酒 等外雄町50生 1800ml◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 50%まで磨き上げた等外雄町の本品は、突出した個性としての甘みと吟醸香が明確です。 口に含んだ瞬間に際立つ瑞々しさとエレガントさは、きっと多くの方に感じていただけます。 フルーツのような甘く華やかな香りと、雄町米ならではの豊かでふくよかな味わい。 飲み込んだ後の雄町米の余韻と鼻に抜ける甘い香りをお楽しみください。 キリリと冷やしてワイングラスで香りを楽しむのがおすすめの飲み方。 食前酒としてそのまま、食事とあわせるなら白身魚やホタテなど あっさりとした素材のお料理と相性が良いです。 * コチラの商品は岡山県瀬戸産の等外雄町を 100%使用、速醸で醸した1本です。 口の中で瑞々しくひろがる艶やかな甘みと旨味。 御前酒らしい円い輪郭の酸味も 楽しんでいただけます。 ꧁——————————꧂
-
▪ 御前酒 菩提酛 純米生原酒 にごり酒 720ml▪
¥1,650
SOLD OUT
▪ 御前酒 菩提酛 純米生原酒 にごり酒 720ml▪ ◎岡山県 辻本店 ◎ 【公式より】 一般的などろっとしたにごり酒とは違う、フレッシュな新酒の風味とにごり特有のまったり感の同居した食事にも合わせやすいにごり酒を求め、商品開発を行いました。酒母仕込み方法は、その昔、奈良の菩提山正暦寺から始まったと言われる「菩提山酒」の仕込み方法「菩提もと造り」。天然乳酸をたっぷり含んだ「そやし水」をもとにして仕込む方法で、酸味があり、キリッとした味わいになります。新酒の頃はフレッシュさが先行し、やや辛口に感じる事もあります。熟成と共にコクと甘味が増し、腰があり深みのある味わいへと変化してきます。ラベルは「版画寺」として有名な地元・毎来寺住職 岩垣正道師作です。
-
■御前酒 菩提酛✕雄町貴醸酒 生酒 720ml■
¥2,750
SOLD OUT
■御前酒 菩提酛✕雄町貴醸酒 生酒 720ml■ ◎岡山県 辻本店◎ ꧁——————————꧂ 【一部蔵元資料より】 ―千変万化の雄町と菩提阮一 "創造性のパラドックス(逆説)"というのがあり、 人はある程度の制限があったほうがより多くの発想ができ、 創造性が高まるそうです。 御前酒の酒造りにおける制限は 「原料に雄町を使用すること」「菩提酛で造ること」です。 創造性のパラドックスの定説通り、 これら2つが明確な制限=醸造方針になった後のほうが 御前酒の味わいのバリエーションが拡大した気がします。 * 全量雄町米で菩提酛のお酒を造っている御前酒の辻本店が 数量限定でリリースいたします、雄町米を使用した貴醸酒の生酒です。 これまでと同様の酸味が活きた味わいに 原酒ならではの奥行きと緻密さが加わりました。 生酒でリリースすることで独自のニュアンスを 皆様に楽しんでいただくことができました。 ꧁——————————꧂
-
▪ 御前酒 菩提酛 貴醸酒 720ml ▪
¥2,750
SOLD OUT
■御前酒 菩提酛 貴醸酒 720ml■ ◎岡山県 辻本店◎ 全量雄町米で菩提もとのお酒を造っている御前酒の辻本店の 雄町米を使用した火入れの貴醸酒です。 酸がまとめるまろやかな甘美さと、 透明感ある口あたり火入れによるシャープさも兼ね備えています。 菩提もとらしい濃密さと輪郭をもった仕上がりです。 『雄町の未来は、御前酒が醸す』 酒で酒を仕込む「貴醸酒」の文法で、御前酒にしか成し得ない解釈とは何か。それは菩提酛純米酒をベースに菩提酛純米酒を仕込む、『菩提酛×菩提酛』という唯一無二の貴醸酒でした。 際立つ濃密な菩提酛らしさの輪郭、透明感のあるクリアな口あたりは、御前酒のPROGRESSIVE(革新的な)心意気の表われです。(蔵元より)
-
■ 御前酒 CLASSICS生(菩提酛生酒)1800ml ■
¥2,500
SOLD OUT
■ 御前酒 CLASSICS生(菩提酛生酒) 1800ml■ ◎岡山県 辻本店◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 ― どこか懐かしいレトロな装い。「雄町×菩提もと」のしぼりたて生酒 ― ローファイでありながら上質。 雄町と菩提もとを詰め込んだ、飲み飽きしないハイレベルな味わい。 どこか懐かしさ、エモさを感じさせる 昭和レトロなパッケージ&味わいを追及した、これぞ「地元の定番酒」。 アルコール添加の普通酒ながら、雄町米(規格外)×菩提もとで醸す、 飲み飽きしないハイレベルの味わい。 気兼ねなく、いつもそこにある酒として。 人生の色々なシーンに寄り添います。 * 辻本店さんといえばお燗!!と想像される方も 少なくないのではないしょうか? こちらの御前酒はしっかり冷やして楽しんで欲しい!! フレッシュでサラリと楽しめるバランスの良い味わい。 焼肉やラーメンのお供に!! 大き目のコップに入れてゴクッ!と飲みたくなる1本です(*^-^*) 720ml...1250円(税込) 1800ml...2500円(税込) ꧁——————————꧂
-
■ 御前酒 CLASSICS生(菩提酛生酒)720ml ■
¥1,250
SOLD OUT
■ 御前酒 CLASSICS生(菩提酛生酒) 720ml■ ◎岡山県 辻本店◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 ― どこか懐かしいレトロな装い。「雄町×菩提もと」のしぼりたて生酒 ― ローファイでありながら上質。 雄町と菩提もとを詰め込んだ、飲み飽きしないハイレベルな味わい。 どこか懐かしさ、エモさを感じさせる 昭和レトロなパッケージ&味わいを追及した、これぞ「地元の定番酒」。 アルコール添加の普通酒ながら、雄町米(規格外)×菩提もとで醸す、 飲み飽きしないハイレベルの味わい。 気兼ねなく、いつもそこにある酒として。 人生の色々なシーンに寄り添います。 * 辻本店さんといえばお燗!!と想像される方も 少なくないのではないしょうか? こちらの御前酒はしっかり冷やして楽しんで欲しい!! フレッシュでサラリと楽しめるバランスの良い味わい。 焼肉やラーメンのお供に!! 大き目のコップに入れてゴクッ!と飲みたくなる1本です(*^-^*) 720ml...1250円(税込) 1800ml...2500円(税込) ꧁——————————꧂
-
◾︎御前酒 菩提酛 等外雄町 2022 1800ml◾︎
¥2,750
SOLD OUT
◾︎御前酒 菩提酛 等外雄町 2022 1800ml◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ ꧁——————————꧂ 本来であればお酒にりかわるお米として 十分な力を持っているにも拘わらず 等外として規格外となってしまった雄町米を使用した 菩提元で醸した1本です。 ひと夏を越し穏やかに丸みを帯びた旨味は そのままでもぬる燗でも十分に力をもって 飲み手の心まで美味しさを届けてくれます。 旨味と聞くと重さを感じる方もいらっしゃいますが 全体的にサラリとした酒質なので お好みの温度帯でお食事に併せて お楽しみください(*^-^*) ꧁——————————꧂
-
■ 御前酒 まめ農園雄町 特別栽培米雄町1800ml ■
¥3,520
SOLD OUT
■ 御前酒 まめ農園雄町 特別栽培米雄町1800ml ■ ◎岡山県 辻本店◎ ꧁——————————꧂ 【公式HPより】 生命力溢れる「特別栽培米雄町」を使用した菩提もと純米酒 農薬や化学肥料を抑えて栽培された生命力の強い雄町を原料に、 御前酒独自の「菩提もと」の製法で醸しました。 ふくよかで澄んだ香り、二夏越して旨味が乗り、 酸とのバランスがとても良いお酒です。 また推奨温度帯は冷酒から燗酒まで幅広くお楽しみいただけますが、 特に燗酒で楽しんだときの癒し、味わい深さは格別です。 岡山県倉敷市で環境保全型農業に取り組む 「まめ農園」さんの雄町を使用させていただきました。 生産者の目黒貴之氏は酒造りの経験もあり、日本酒に造詣の深い方です。 理想とする酒質が雄町の栽培にも現れているようで、 まめ農園さんの育てた特別栽培米雄町は できるだけナチュラルな製法であること、 力強さをもって醸すことが自然であると感じます。 * お燗で是非楽しんでいただきたい!! 豊かな香りと味わいが更に膨らみを増して 飲んだ後に思わずホッと声が出てしまう濃醇な1本です。 もちろん冷やしても◎ 定番のぶり大根や鯖の味噌煮以外にも チーズをたっぷり使ったグラタンやレバームースなど 多様にお食事とも楽しんでいただけます♪ ꧁——————————꧂
-
■GOZENSHU9(NINE) ブラックボトル 1800ml■
¥3,300
SOLD OUT
■GOZENSHU9(NINE) ブラックボトル 1800ml■ ◎岡山県 株式会社辻本店◎ ꧁——————————꧂ 【公式より】 秋あがりの真骨頂 9(NINE)ブラックボトル しぼったお酒を火入れし、秋まで熟成させ、加水調整し、 そのままボトリングした「秋上がり」タイプの純米酒です。 雄町で仕込んだお酒は夏を越した頃から出てくる旨味が特徴です。 丸みのあるまろやかさが優しい味わいをもたらします。 ぬる燗もオススメです。秋の味覚と一緒にお楽しみください。 日本最古の製法「菩提もと」づくりを採用 さまざまな清酒製法の起源といわれるのが「菩提もと」づくりです。 その特徴は、米を入れた水に天然の乳酸菌を発生させてつくる「そやし水」。 この水を「もと」づくりのはじめに加えることで、 雑菌を抑えながらアルコール発酵を促せるため、 夏場でも安全・キレイなお酒が造れます。 「9(NINE)」は、全国的に珍しい製法で清酒のルーツに挑み、 かつてない洗練と革新を続けます。 * 口の中でゆるりと広がるまろやかな旨味と 乳酸由来の鼻から抜ける香りが 飲み手の顔を綻ばせます。 お魚の煮つけやチーズなど多様なシーンで 大活躍の1本ですが、少し身体の力を抜きたいときは お漬物とブラックボトルで秋の夜をお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■GOZENSHU9(NINE) ブラックボトル 500ml■
¥1,100
SOLD OUT
■GOZENSHU9(NINE) ブラックボトル 500ml■ ◎岡山県 株式会社辻本店◎ ꧁——————————꧂ 【公式より】 秋あがりの真骨頂 9(NINE)ブラックボトル しぼったお酒を火入れし、秋まで熟成させ、加水調整し、 そのままボトリングした「秋上がり」タイプの純米酒です。 雄町で仕込んだお酒は夏を越した頃から出てくる旨味が特徴です。 丸みのあるまろやかさが優しい味わいをもたらします。 ぬる燗もオススメです。秋の味覚と一緒にお楽しみください。 日本最古の製法「菩提もと」づくりを採用 さまざまな清酒製法の起源といわれるのが「菩提もと」づくりです。 その特徴は、米を入れた水に天然の乳酸菌を発生させてつくる「そやし水」。 この水を「もと」づくりのはじめに加えることで、 雑菌を抑えながらアルコール発酵を促せるため、 夏場でも安全・キレイなお酒が造れます。 「9(NINE)」は、全国的に珍しい製法で清酒のルーツに挑み、 かつてない洗練と革新を続けます。 * 口の中でゆるりと広がるまろやかな旨味と 乳酸由来の鼻から抜ける香りが 飲み手の顔を綻ばせます。 お魚の煮つけやチーズなど多様なシーンで 大活躍の1本ですが、少し身体の力を抜きたいときは お漬物とブラックボトルで秋の夜をお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■御前酒 純米吟醸 如意山 1800ml■
¥4,007
SOLD OUT
■御前酒 純米吟醸 如意山 1800ml■ ◎岡山県 辻本店◎ 【公式より】 岡山県産雄町米を全量使用し、55%まで磨き醸しました。 上品で華やかな香り、口に含むと雄町米らしいふくよかな旨味が感じられます。 冷酒でいただくとやわらかさの中に凛とした味の芯を感じられます。 「如意山」とは当蔵元の裏山の名称。 当蔵元には多くの文人・墨客が訪れました。 昭和初期に歌人与謝野晶子が蔵元に逗留した際に、 山を愛でながら詠まれた歌 「深山木の緑の波の重なれる 如意の麓の客房の朝」に由来します。 * 芳醇な香りは冷やしても温めても楽しむことができ 一口飲めばその旨味の深さに思わずお腹が空いてしまいます! 冷やしてステーキやから揚げ、フリットと一緒に 温めてボロネーゼやモツ煮、チーズと一緒に 様々なシーンでお楽しみください。
-
▪ 御前酒1859 1,800ml ▪
¥3,080
SOLD OUT
◎岡山県 辻本店 御前酒1859 1,800ml ー蔵元コメントー 1859年、岡山の地で酒米「雄町」の歴史がはじまりました。 そして全国に先駆けて当蔵で再現・製造に取り組んだ古代製法「菩提酛」。 御前酒の更なる酵化に向けて「御前酒1859」から全量「雄町×菩提酛」で醸すことを目指します。 内容量:1,800ml 原料米:岡山県産雄町米100% アルコール度数:15度 精米歩合:65%
-
■GOZENSHU9(NINE)ブルーボトル 500ml■
¥1,100
SOLD OUT
■GOZENSHU9(NINE)ブルーボトル 500ml■ ◎岡山県 株式会社辻本店◎ 【公式より】 しぼりたてのお酒を生のまますぐにビン詰めし、 冷蔵保存&熟成させたとてもデリケートなお酒です。 味わいは、雄町米由来の濃醇なうまみを爽やかに楽しめる、 夏にぴったりなスムース&フルーティ。 よく冷やしてそのまま、またはロックでどうぞ。 日本最古の製法「菩提もと」づくりを採用 さまざまな清酒製法の起源といわれるのが「菩提もと」づくりです。 その特徴は、米を入れた水に天然の乳酸菌を発生させてつくる「そやし水」。 この水を「もと」づくりのはじめに加えることで、 雑菌を抑えながらアルコール発酵を促せるため、 夏場でも安全・キレイなお酒が造れます。 「9(NINE)」は、全国的に珍しい製法で清酒のルーツに挑み、 かつてない洗練と革新を続けます。 ----------- 三益酒店でもファンが沢山の御前酒 ブルーボトルのナインは雄町米由来の 濃醇なうまみを爽やかに楽しめる スムースでフルーティな1本
-
■GOZENSHU9(NINE)ブルーボトル 1800ml■
¥2,970
SOLD OUT
■GOZENSHU9(NINE)ブルーボトル 1800ml■ ◎岡山県 株式会社辻本店◎ 【公式より】 しぼりたてのお酒を生のまますぐにビン詰めし、 冷蔵保存&熟成させたとてもデリケートなお酒です。 味わいは、雄町米由来の濃醇なうまみを爽やかに楽しめる、 夏にぴったりなスムース&フルーティ。 よく冷やしてそのまま、またはロックでどうぞ。 日本最古の製法「菩提もと」づくりを採用 さまざまな清酒製法の起源といわれるのが「菩提もと」づくりです。 その特徴は、米を入れた水に天然の乳酸菌を発生させてつくる「そやし水」。 この水を「もと」づくりのはじめに加えることで、 雑菌を抑えながらアルコール発酵を促せるため、 夏場でも安全・キレイなお酒が造れます。 「9(NINE)」は、全国的に珍しい製法で清酒のルーツに挑み、 かつてない洗練と革新を続けます。 ----------- 三益酒店でもファンが沢山の御前酒 ブルーボトルのナインは雄町米由来の 濃醇なうまみを爽やかに楽しめる スムースでフルーティな1本
-
◾︎ GOZENSHU9(NINE)ホワイトボトル 720ml ◾︎
¥1,210
SOLD OUT
◾︎ GOZENSHU9(NINE)ホワイトボトル 720ml ◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ 【公式より】 神と謳われた「杜氏・原田 巧」亡き後、 200年を越える伝統の味づくりを守りながらも、 「今の自分たちにしかつくれない清酒」を探求し、 自由な感性と豊かな表現力で醸しだされたお酒は、 これまで味わったことのない清酒の 新たな可能性を導き出した、革新的なお酒です。 出荷当初はフレッシュな辛口。 熟成に従い雄町の持つ米の甘みが現れます。 りんごやバナナのような芳醇な香りが特徴です。 天然の乳酸菌の爽やかで甘い香り。 菩提もと特有のフルーツ果汁のような甘酸っぱさと、 柔らかな雄町米の旨味が感じられます。 なめらかさ、後味のキレの良さ、 そして香りの余韻をお楽しみください。 ----------------- 三益酒店でもファンが沢山の御前酒 ホワイトボトルのナインは華やかさとキレの良さが特徴 冬の終わりと春の訪れ瓶詰したような 絶妙なバランスの1本です。
-
◾︎ GOZENSHU9(NINE)ホワイトボトル 1800ml ◾︎
¥3,190
SOLD OUT
◾︎ GOZENSHU9(NINE)ホワイトボトル 1800ml ◾︎ ◎岡山県 辻本店◎ 【公式より】 神と謳われた「杜氏・原田 巧」亡き後、 200年を越える伝統の味づくりを守りながらも、 「今の自分たちにしかつくれない清酒」を探求し、 自由な感性と豊かな表現力で醸しだされたお酒は、 これまで味わったことのない清酒の 新たな可能性を導き出した、革新的なお酒です。 出荷当初はフレッシュな辛口。 熟成に従い雄町の持つ米の甘みが現れます。 りんごやバナナのような芳醇な香りが特徴です。 天然の乳酸菌の爽やかで甘い香り。 菩提もと特有のフルーツ果汁のような甘酸っぱさと、 柔らかな雄町米の旨味が感じられます。 なめらかさ、後味のキレの良さ、 そして香りの余韻をお楽しみください。 ----------------- 三益酒店でもファンが沢山の御前酒 ホワイトボトルのナインは華やかさとキレの良さが特徴 冬の終わりと春の訪れ瓶詰したような 絶妙なバランスの1本です。
-
▪ 御前酒 1859 無濾過生原酒 2022 1800ml ▪
¥3,080
SOLD OUT
◎岡山県 辻本店 御前酒 1859 無濾過生原酒 2022 1800ml 御前酒を醸造する辻本店が新たなブランドとして立ち上げたのが こちらの【御前酒 1859】 岡山県産雄町を100%使用し、”菩提もと仕込み”で醸した純米酒 御前酒のこれまでの歴史と岡山酒文化の礎を築いた先達へ敬意を込めたお酒となっています。 この生酒タイプは予約受注分のみ瓶詰めされる限定出荷商品となります。 円やかな口当たりと柔らかい飲み口 呑み飽きせずどんなお食事にも寄り添ってくれる 春風の様な優しい1本です。 冠した数字 「1859」 は、 雄町の歴史が1859年にはじまることに由来します。 この年、備前国の篤農家である岸本甚造氏によって2本の変わり穂が発見され、 次第に岡山県一帯へと拡大し、栽培地の地名である「雄町」として全国にその名を馳せ した。 この酒米と共にこれからも歩んでいく御前酒の覚悟の証として、ラベルに「1859」を刻んでいます。 内容量:1,800ml 原料米:岡山県産雄町100% アルコール度数:15度 精米歩合:65%
-
▪ 御前酒 1859 無濾過生原酒 2022 720ml ▪
¥1,540
SOLD OUT
◎岡山県 辻本店 御前酒 1859 無濾過生原酒 2022 720ml 御前酒を醸造する辻本店が新たなブランドとして立ち上げたのが こちらの【御前酒 1859】 岡山県産雄町を100%使用し、”菩提もと仕込み”で醸した純米酒 御前酒のこれまでの歴史と岡山酒文化の礎を築いた先達へ敬意を込めたお酒となっています。 この生酒タイプは予約受注分のみ瓶詰めされる限定出荷商品となります。 円やかな口当たりと柔らかい飲み口 呑み飽きせずどんなお食事にも寄り添ってくれる 春風の様な優しい1本です。 冠した数字 「1859」 は、 雄町の歴史が1859年にはじまることに由来します。 この年、備前国の篤農家である岸本甚造氏によって2本の変わり穂が発見され、 次第に岡山県一帯へと拡大し、栽培地の地名である「雄町」として全国にその名を馳せ した。 この酒米と共にこれからも歩んでいく御前酒の覚悟の証として、ラベルに「1859」を刻んでいます。 内容量:720ml 原料米:岡山県産雄町100% アルコール度数:15度 精米歩合:65%
-
▪ 御前酒 ながれぐも「御前酒×BEAMS JAPAN×男はつらいよ」 720ml ▪
¥1,870
SOLD OUT
◎岡山県 辻本店 御前酒 ながれぐも「御前酒×BEAMS JAPAN×男はつらいよ」720ml 話題のコラボ再び!!!【御前酒×BEAMS JAPAN×男はつらいよ】 シリーズ最終作、第48作目のロケ地となった縁より始まったコラボ企画 「男はつらいよビームス篇」。 主人公である寅さんのイメージをアイデアリソースに仕込みから完全オリジナル醸造のリリースです。 農薬・化学肥料を抑えて栽培されたおまちを全量使用、御前酒独自の菩提酛製法と、 酵母が糖分を食い切る「完全発酵」を取り入れております。 13度の低アルコールによる濃さと軽さが調和しており、 サブタイトルに~澄みわたる空に浮かぶ雲のように~と書かれているように、 冷酒から燗酒まで様々な温度帯で変化を楽しむことができます。 ※限定3000本の生産となっておりますので無くなり次第終了となります。 内容量:720ml 原料米:岡山県倉敷産雄町米100% アルコール度数:13度 精米歩合:65%