-
◼️ Sparkling Raifuku 750ml◼️
¥2,200
◼️ Sparkling Raifuku ◼️ ◎茨城県 来福酒造◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 日本酒は、お米から始まり、人が造る作品である。 お米は農業であり、人は技術。 農と技の両面から造られるのが、日本酒という作品である。 お米を作る農家の物語があり、酒を醸す酒蔵の物語、 思いやこだわりがある。 どんな人が、どんな思いで造ったか。 どんな工夫や技が込められているか。 お酒の背景にあるストーリーを知れば、 お酒はもっと味わい深く、おいしくなる。 * 2018年:ワイングラスで美味しい日本酒アワード スパークリング部門 ゴールド賞 2018年:IWC スパークリング部門 シルバー賞 2018年:SAKE COMPETITION スパークリング部門 シルバー賞(第5位) 2019年:SAKE COMPETITION スパークリング部門 ゴールド賞(第2位) ...素晴らしい評価を持つSparkling Raifuku 爽やかでありながら柔らかいお米の旨みと甘みを たっぷりと感じられる1本。 アルコールも落ち着いており、乾杯酒にもぴったりです。 季節のフルーツを加えてよりフレッシュな1杯としても。 * 【From the official source】 Sake begins with rice and is a creation made by people. Rice is agriculture, and people are the craftsmen. Sake is a product born from both agriculture and craftsmanship. There is a story behind the rice farmers who grow the rice, and a story behind the breweries that brew the sake. Each has its own thoughts and dedication. Who made it, and with what intention? What innovations and techniques are incorporated? By learning the story behind the sake, it becomes even more flavorful and enjoyable. * 2018: Wine Glass Sake Awards, Sparkling Category, Gold Award 2018: IWC, Sparkling Category, Silver Award 2018: SAKE COMPETITION, Sparkling Category, Silver Award (5th place) 2019: SAKE COMPETITION, Sparkling Category, Gold Award (2nd place) ...Sparkling Raifuku, with its excellent ratings. This bottle allows you to fully experience the refreshing yet soft umami and sweetness of the rice. With a mellow alcohol content, it’s perfect for toasts. You can also add seasonal fruits for a fresher, more vibrant drink. ꧁——————————꧂
-
◼️ Raifuku MELLOW 1800ml◼️
¥3,850
◼️ Raifuku MELLOW ◼️ ◎茨城県 来福酒造◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 仕込水の一部に純米酒を使用して造りました。 甘味と酸味のバランスの良い、 デザート感覚で飲めるお酒です。 ロックや炭酸割りでもお楽しみいただけます。 * 来福といえばの1本。 しっとりとした甘味と口当たり。 冷やしても温めても◎ スイーツとも相性が良い貴醸酒です。 * This sake is made using Junmai sake as part of the brewing water. With a perfect balance of sweetness and acidity, it’s a sake that can be enjoyed like a dessert. It can also be enjoyed on the rocks or mixed with soda. A signature bottle from Raifuku. It has a rich, smooth sweetness and texture. It’s great whether chilled or warmed. This Kijoshu pairs wonderfully with desserts. ꧁——————————꧂
-
◼️ Raifuku MELLOW 720ml◼️
¥1,925
◼️ Raifuku MELLOW ◼️ ◎茨城県 来福酒造◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 仕込水の一部に純米酒を使用して造りました。 甘味と酸味のバランスの良い、 デザート感覚で飲めるお酒です。 ロックや炭酸割りでもお楽しみいただけます。 * 来福といえばの1本。 しっとりとした甘味と口当たり。 冷やしても温めても◎ スイーツとも相性が良い貴醸酒です。 * This sake is made using Junmai sake as part of the brewing water. With a perfect balance of sweetness and acidity, it’s a sake that can be enjoyed like a dessert. It can also be enjoyed on the rocks or mixed with soda. A signature bottle from Raifuku. It has a rich, smooth sweetness and texture. It’s great whether chilled or warmed. This Kijoshu pairs wonderfully with desserts. ꧁——————————꧂
-
◼️ 来福 純米吟醸 いちごの花酵母使用 720ml ◼️
¥1,650
SOLD OUT
◼️ 来福 純米吟醸 いちごの花酵母使用 720ml ◼️ ◎茨城県 来福酒造◎ ※合計1本~3本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ※クール推奨商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 いちごの花酵母を使用した純米吟醸酒。 ベリー系の香りと甘味・酸味が まさに「いちご」そのものを彷彿させる楽しい新世代の日本酒です。 * イチゴの甘酸っぱさを彷彿とさせる味わい 余韻で現れる心地よい苦み 鼻から抜ける香りにもイチゴが顔を出します。 さらりとした酒質なのでお魚やお肉とも相性◎ 春の訪れを感じる空の下で思わず乾杯をしたくなる1本です。 * A Junmai Ginjo sake made with strawberry flower yeast. The berry-like aroma, along with its sweetness and acidity, brings to mind the essence of "strawberries," making it a fun, new-generation sake. The taste evokes the sweet and sour notes of strawberries, with a pleasant bitterness that lingers in the aftertaste. The strawberry aroma also rises through the nose. Its smooth texture makes it a perfect pairing with both fish and meat. A bottle that makes you want to raise a glass under the sky, feeling the arrival of spring. ꧁——————————꧂
-
■ 来福 純米吟醸 ハロウィンラベル 720ml ■
¥1,815
SOLD OUT
■ 来福 純米吟醸 ハロウィンラベル 720ml ■ ◎茨城県 来福酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 見た目にも賑やかな1本! 季節限定の純米吟醸酒です。 口に含むとやわらかくみずみずしさが広がり 焼き鳥やアペタイトなどとも相性◎ パーティーのお供だけでなく 季節の食材と併せるも◎ この時期にしか楽しめない1本を皆様で召し上がれ! ꧁——————————꧂
-
■ 来福 純米吟醸 ハロウィンラベル 1800ml ■
¥3,630
SOLD OUT
■ 来福 純米吟醸 ハロウィンラベル 1800ml ■ ◎茨城県 来福酒造◎ ※クール商品です※ ※合計1本~2本ご購入の際は必ず本数分の箱代をカートにお入れください※ ※箱代はカテゴリー⇒ギフトより選択していただけます※ ꧁——————————꧂ 見た目にも賑やかな1本! 季節限定の純米吟醸酒です。 口に含むとやわらかくみずみずしさが広がり 焼き鳥やアペタイトなどとも相性◎ パーティーのお供だけでなく 季節の食材と併せるも◎ この時期にしか楽しめない1本を皆様で召し上がれ! ꧁——————————꧂
-
■来福 令和六年 豊醸祈願祭 純米吟醸 生原酒 720ml ■
¥1,650
SOLD OUT
■来福 令和六年 豊醸祈願祭 純米吟醸 生原酒 720ml ■ ◎茨城県 来福酒造◎ ꧁——————————꧂ 三益酒店に新商品が入荷しております!! 茨城県筑西市で三百年の歴史を持つ まさに時代と共にお酒を醸されております 「来福酒造」さんと新たにお取引をさせていただくこととなりました。 【来福】は創業当時から続く銘柄で「福や来む笑う上戸の門の松」という俳句から、 その美しい名前がつけられたそうです。 お客様に「福」が来ますようにと縁起の良い御名前の一本は お祝い事で沢山の方に笑顔を届け 地元の人たちにも愛され続けている日本酒です。 また県内で唯一「花酵母」を使用し日々研究を重ねておりますことでも 有名な日本酒蔵さんです。 【豊醸祈願祭とは】 祈年祭は春の耕作始めにあたり、五穀豊穣を祈るお祭りで、「としごいのまつり」とも呼ばれます。「とし」とは稲の美称であり、「こい」は祈りや願いで、お米を始めとする五穀の豊かな稔りを祈ることを意味します。稲の育成周期が日本人の一年といえます。 春には祈年祭で豊作を祈る日本の大切な文化です。 茨城県唯一の酒造好適米である『ひたち錦』を使用しました。 すっきりとした中にも爽やかな酸味があります。 呑み飽きしない食中酒タイプに仕上がっています。 春のお酒として是非、日本の歴史に触れながら頂くのは如何でしょうか!
-
■来福 令和六年 豊醸祈願祭 純米吟醸 生原酒 1800ml ■
¥3,190
SOLD OUT
■来福 令和六年 豊醸祈願祭 純米吟醸 生原酒 1800ml ■ ◎茨城県 来福酒造◎ ꧁——————————꧂ 三益酒店に新商品が入荷しております!! 茨城県筑西市で三百年の歴史を持つ まさに時代と共にお酒を醸されております 「来福酒造」さんと新たにお取引をさせていただくこととなりました。 【来福】は創業当時から続く銘柄で「福や来む笑う上戸の門の松」という俳句から、 その美しい名前がつけられたそうです。 お客様に「福」が来ますようにと縁起の良い御名前の一本は お祝い事で沢山の方に笑顔を届け 地元の人たちにも愛され続けている日本酒です。 また県内で唯一「花酵母」を使用し日々研究を重ねておりますことでも 有名な日本酒蔵さんです。 【豊醸祈願祭とは】 祈年祭は春の耕作始めにあたり、五穀豊穣を祈るお祭りで、「としごいのまつり」とも呼ばれます。「とし」とは稲の美称であり、「こい」は祈りや願いで、お米を始めとする五穀の豊かな稔りを祈ることを意味します。稲の育成周期が日本人の一年といえます。 春には祈年祭で豊作を祈る日本の大切な文化です。 茨城県唯一の酒造好適米である『ひたち錦』を使用しました。 すっきりとした中にも爽やかな酸味があります。 呑み飽きしない食中酒タイプに仕上がっています。 春のお酒として是非、日本の歴史に触れながら頂くのは如何でしょうか!
-
■ 来福 純米 吟吹雪 1800ml■
¥2,695
SOLD OUT
■ 来福 純米 吟吹雪 1800ml■ ◎茨城県 来福酒造◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ 【公式より】 蔵元のルーツである滋賀県の酒米「吟吹雪」で 醸した香味のバランスが良い純米酒。 冷やで良し、燗で良しのオールラウンダーです。 * 来福らしい輪郭を感じながらも バランスよい旨味と香りが詰まった1本。 冷やしてフリットや天婦羅、ラザニアなどと共に。 温めて生ハムやサラミ、ピザなどとも。 勿論多様なシーンで楽しんでいただけます。 ꧁——————————꧂
-
■ 来福 純米 もろみ酒 生 720ml■
¥1,320
SOLD OUT
■ 来福 純米 もろみ酒 生 720ml■ ◎茨城県 来福酒造◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ しっかり力強さを感じる!!臨場感いっぱいの味わいです!! こちらの商品は発酵中の【もろみ】を最小限の濾しで そのまま瓶詰をしたパワーいっぱいの1本(*^-^*) その名も「もろみ酒」 瓶の中で二次発酵が続いているので シルキーで円やかな甘味と 瑞々しい酸味とガス感がたまらない~♪ しっかり冷やしてキリッと! 温めてホックリぷちぷちと(*^-^*) 美味しい冬のお供とご一緒にお楽しみください!! ꧁——————————꧂
-
■ 来福 純米 もろみ酒 生 1800ml■
¥2,365
SOLD OUT
■ 来福 純米 もろみ酒 生 1800ml■ ◎茨城県 来福酒造◎ ※クール商品です※ ꧁——————————꧂ しっかり力強さを感じる!!臨場感いっぱいの味わいです!! こちらの商品は発酵中の【もろみ】を最小限の濾しで そのまま瓶詰をしたパワーいっぱいの1本(*^-^*) その名も「もろみ酒」 瓶の中で二次発酵が続いているので シルキーで円やかな甘味と 瑞々しい酸味とガス感がたまらない~♪ しっかり冷やしてキリッと! 温めてホックリぷちぷちと(*^-^*) 美味しい冬のお供とご一緒にお楽しみください!! ꧁——————————꧂
-
■ 来福 純米酒Sweet 若水使用 1800ml■
¥2,970
SOLD OUT
■ 来福 純米酒Sweet 若水使用 1800ml■ ◎茨城県 来福酒造◎ ꧁——————————꧂ 【公式SNSより】 〈Sweet」とラベルに書いてありますが その名の通りとっても甘味のあるお酒です。 来福にはMELLOWという甘いお酒がありますが またそれとは違う甘さです! 生酒ですので冷えた状態で楽しんでいただくのはもちろんですが、 このお酒は【ぬる燗】もおススメです♪ 冷だとわかりやすい濃厚な旨味のあるお酒ですが、 ぬる燗にすると柔らかい甘みに変化して 体にゆっくりやさしく染みていくお酒に変化します。 どちらもそれぞれ楽しめます♪ まだ寒暖差がある時期だからこそ 1つのお酒をいろいろ楽しんでいただけると思います。 【若水】は愛知県の酒造好適米ですが、 弊社使用の【若水】は地元契約農家さんに栽培していただいています^^ * この時期の煮ものやお魚と是非併せて頂きたい!! 冷やすと厚みのある旨味が広がり 温めることでその厚みが柔らかさを帯びて 口の中にじんわりと広がっていきます(*^-^*) 寒い日には温めてゆるりとお楽しみください。 ꧁——————————꧂
-
■ 来福 純米吟醸「超辛口」 +18 1800ml ■
¥3,080
■ 来福 純米吟醸「超辛口」 +18 1800ml ■ ◎茨城県 来福酒造◎ ꧁——————————꧂ 三益酒店に新商品が入荷しております!! 茨城県筑西市で三百年の歴史を持つ まさに時代と共にお酒を醸されております 「来福酒造」さんと新たにお取引をさせていただくこととなりました。 【来福】は創業当時から続く銘柄で「福や来む笑う上戸の門の松」という俳句から、 その美しい名前がつけられたそうです。 お客様に「福」が来ますようにと縁起の良い御名前の一本は お祝い事で沢山の方に笑顔を届け 地元の人たちにも愛され続けている日本酒です。 また県内で唯一「花酵母」を使用し日々研究を重ねておりますことでも 有名な日本酒蔵さんです。 【蔵元SNSより一部引用】 日本酒はわかりやすく言うと甘いお酒と辛いお酒に分類することができます。 その指標は日本酒度(にほんしゅど)で表しています。 甘い(旨味)お酒は【マイナス】で表示し、 辛いお酒については【プラス】で表示します。 この来福の超辛口は【+18】です。 数値で言うとかなり辛口の部類でとてもわかりやすい味です。 ということもあり、来福では「限界シリーズ」と呼んでいます。 辛口と言っても、このお酒呑んでいただきますと反応はユニークです。 ある時、イベントでお客様が、「このお酒は辛いけど、丸いの!」 と連発していらっしゃいました^^ 来福のお酒は全体的にバランスの良い優しい味のお酒ですので、 超辛口といっても、後味がイメージと違うようです。 また、甘いお酒が好きだ!とおっしゃる方におすすめしたところ、 「甘いお酒が好きなのに、これは呑める!不思議!!!」 と、それから何度も飲んでいただいております。 どんなお料理にも合わせやすいお酒です。 何か味の濃いものに合わせれば、その後口の中を優しいながらも すっきりさせてくれるので、おいしく食事を楽しんでいただけます^^ 日本酒といえば、「辛口!」とおっしゃる方にはぜひおススメしたい1品です! * 飲み手の方によって様々な表情を魅せていただけるのがこちらの一本です(*^-^*) 辛口好きなかたには勿論、辛口に挑戦してみたい甘口派な方にも♪ お醤油やお刺身、秋野菜など素材を生かしたお料理ではキリリな印象 スパイス料理やオイルを生かしたお料理ではまろやかな印象と 併せるお料理でもさらに味わいの装いが変わるので一度に何度でも 楽しんでいただけます!!
-
■ 来福 春陽(しゅんよう) 純米酒 1800ml ■
¥3,190
SOLD OUT
■ 来福 春陽(しゅんよう) 純米酒 1800ml ■ ◎茨城県 来福酒造◎ ꧁——————————꧂ 三益酒店に新商品が入荷しております!! 茨城県筑西市で三百年の歴史を持つ まさに時代と共にお酒を醸されております 「来福酒造」さんと新たにお取引をさせていただくこととなりました。 【来福】は創業当時から続く銘柄で「福や来む笑う上戸の門の松」という俳句から、 その美しい名前がつけられたそうです。 お客様に「福」が来ますようにと縁起の良い御名前の一本は お祝い事で沢山の方に笑顔を届け 地元の人たちにも愛され続けている日本酒です。 また県内で唯一「花酵母」を使用し日々研究を重ねておりますことでも 有名な日本酒蔵さんです。 【蔵元SNSより一部引用】 春陽(しゅんよう)という飯米で醸しました。 お米の特徴は「低グルテリン米」と呼ばれ、 コシヒカリ等の飯米に比べて体に吸収されるたんぱく質が少ないです。 このお米を使ってお酒を仕込むと… マスカットやライチのような香りのお酒が出来ます。 今までの来福にはない白ワインのソービィニョン・ブランを連想させる 新たな香味の日本酒です。 ワイン好きの方なら、この日本酒から入ってもいいかもしれませんね♪ * 花酵母を使用した、香り華やかな一本です。 しっかり冷やすことで味わいシャープに瑞々しく そして今までにない果実感を楽しんでいただけます(*^-^*) 日本酒が初めての方だけでなく ワインがお好きな方の贈物にもピッタリ♪